早めに勉強を始めるなら、独学という険しい道を選ぶのではなく全部講義を聴くべき

\ 予備試験ルートで司法試験合格 /\ 法科大学院ルートで司法試験合格 /
顔アイコン

E.Vさん:京都大学法科大学院(既修)修了
◆ 予備試験合格時 /京都大学法科大学院(既修)3年
◆ 出 身 大 学 /早稲田大学法学部卒業

受講講座
司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、司法試験論文過去問マスター、司法試験演習秋生など

※プロフィールは、2020年度合格時点のものです。

はじめに

法律家の役目がすでに困っている人の救済のみならず、法律家として活動することによって、さらなる被害を防止するなど社会全体の改善に役立つと思い法曹を志望しました。伊藤塾は友人に利用している人がおり伊藤塾の評判はかねてから伺っていたため、入塾することを決めました。時期は大学3年と遅かったが、それでも有効に活用することができました。伊藤塾という素晴らしい環境を手に入れて、一番足りなかったのは自分の意識であって教材や指導ではなかったということに気づきました。

私の勉強法

〈基礎学習について〉

 伊藤塾の講座は独学でやっていてもわからない部分を読む・聴くという使い方をしました。私は大学3年まで基本書を読んだり問題演習を行ったりと独学で勉強していたため、伊藤塾に入って新たな教材を手に入れたからといって、それを全て読んだうえで講義を全て聴いて問題演習を行うというのは時間的にも厳しく、時間対効果の面でもあまり良くないと判断して、これまで通りに基本書を読み、問題演習を行い、友人に質問してもわからない部分について講義を聴いて理解を深めるという風に使いました。(自分の通っていた大学では法分野によっては少人数の問題演習の授業があったため予習段階でわからない部分を伊藤塾の講座で確認して大学の授業を受けるなどの使い方も行いました)このような使い方は特殊だと思いますが、伊藤塾の講義を受けた部分は自分が理解できなかった部分だという風に自分に足りない部分がはっきりしたため、苦手克服の面ではとても良い使い方だったと思います。今でも伊藤塾でこの講義を見たから、こうだったなと聴く講義を厳選した故の強い印象で記憶することができています。もちろん大学1年から始める人は独学という険しい道を選ぶのではなく全部講義を聴くべきであると思いますし、それが望ましいと思いますが、法科大学院入試まで時間がなかった自分にとっては最善の使い方であったと思います。伊藤塾の教材は分厚いものの、読みやすく疑問に思った点についてちゃんと書かれているのでその意味では教授の強い意思が反映される基本書などよりもよっぽど良いと思いました。(最近では基本刑法など学説に固執しない本も増えているため、併用することが好ましいと思います)
 
2年目以降は短答を中心に行いました。短答式の勉強はやはり判例と条文を知ることだと思います。特に憲法などは判例を知らなければなにもできないという状態に陥ってしまうため判例の重要性が高いといえます。このような時に重要な判例、覚えておくべき判例がちゃんとわかるようになっている伊藤塾の教材はとても役に立ちました。自分で独学で勉強している時には、どれが重要であるかを判断できないレベルだから全部覚えなければいけないという先入観で苦労しましたが、伊藤塾の教材では判例の過不足ない厳選がなされており、勉強がとてもしやすかったです。また、条文についてもこれはよく使うんだなという風に重要度に応じて自然に覚えることができたのでとても良かったと思います。 

法科大学院での学習について

司法試験や予備試験の合格は法科大学院の授業なしでは得られないものでありました。それほど法科大学院の授業のレベルは高く、それを受ける仲間のレベルも高いものでありました。

〈パーソナル・ステートメント対策講座を受講して〉

 どのように書けば良いのかわからなかったため、受講したが目から鱗が落ちるような情報ばかり教えていただき大変有用でありました。これを受けたパーソナルステートメントと受けないパーソナルステートメントではパーソナルステートメントを読む試験官の受ける印象が全く異なるのではないかと思いました。 

予備試験を目指した理由

法科大学院を修了できそうだったため、力試しで受けました。 

司法試験に向けた学習について 

〈短答式全国実力確認テストや全国統一模試を受講して〉

 全国統一模試は自分が今どの位置にいるのかを再確認できるとても良い機会でありました。自分の足りない部分(自分の場合は短答)に気づくことができ、そこを中心に勉強することができるため、ぜひ受けるべきだと思います。模試の段階では合格できる可能性は低く出ていましたが、この模試の結果を踏まえた対策を行うことで無事合格することができました。

〈その他の講座を受講して〉

 法科大学院のエントリーシートの書き方は直接司法試験の合格に結びつくものではないですが、司法試験合格率の高い法科大学院に入るにあたっては大変有用であり、間接的に司法試験の合格をサポートするものであると感じました。もちろん、他の法科大学院がどのような内容の授業をしているのかはわかりませんが、高いレベルの法科大学院は司法試験に合格して当然だという授業をしているため、やはりこのような講座で上を目指すべきであると思います。

〈司法試験対策に必要となる勉強について〉

 司法試験は暗記の試験という方もいますが、自分はそうは思いません。法律への理解と事実をどのように評価して当てはめるかの試験だと思います。自分も最初は闇雲に暗記をしようとして勉強時間だけ消費して費用対効果の面でとても効率の悪い勉強をしていました。ぜひ、法律を理解する勉強とともに社会のニュースを友達と議論するなどして事実の社会的妥当な評価の仕方を学ぶべきだと思います。 

おわりに

 伊藤塾をどの様に使うかは人それぞれだと思います。自分のような中途半端に独学を行った人は誤った理解のまま司法試験に向かってしまうことが一番怖かったため、理解ができない分野・理解ができているか不安な分野について信頼性の高い教材、講義で確認することができたのは自分の知識に自信を持つ大きなきっかけとなりました。司法試験に向けては自分の知識に自信を持ち、臆することなく立ち向かっていきたいと思っております。