講師を信じて寝る前に復習。これを続けたことで知識が定着し書けるようになりました。

\ 予備試験ルートで司法試験合格 /\ 法科大学院ルートで司法試験合格 /
顔アイコン

S.Sさん:東北大学法科大学院(既修)修了
◆ 予備試験合格時 /東北大学法科大学院(既修)3年
◆ 出 身 大 学 /一橋大学法学部卒業

受講講座
司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、司法試験論文過去問マスター、司法試験演習秋生など

※プロフィールは、2020年度合格時点のものです。

はじめに

私は大学に入ったら勉強をしたいと考えており、入学当時に行われた伊藤塾の説明会を聞き、司法試験は日本で1番難しい試験であると伊藤塾長がおっしゃっていたのを聞き、司法試験を目指すことにしました。そして、司法試験の合格実績がダントツである伊藤塾以外受験指導校を利用しないと考えており、学習はできるだけ早い方がいいと感じたので大学1年の12月頃から入塾し、学習を開始しました。

私の勉強法

〈基礎学習について〉

基礎マスターについては講師が予習はしなくていいので復習をしっかりしてくだはいと言われたため、言われた通りに今日の講義で扱ったところを寝る前に見返すなどしていました。これを続けていくうちに、答練で全く歯が立たなかったのが気づけば知識が定着し、徐々に書けるようになっていきました。そして本試験の論文については基礎的な知識をいかに正確に書き、論点を処理するかが合否を左右する重要なポイントと感じました。そのため、基礎マスターに書いてあるb+ランク以上の論点は全て完璧に書けるようにしておいたため、本試験ではわからないところが多数あっても合格できました。
 
論文マスターは旧司法試験の問題をまとめたものですが、司法試験の民事系と刑事系は旧司法試験の問題を組み合わせて作られたような問題がそのまま試験問題として出されたこともあり、このテキストは合格への最短ルートを導くものと考え私はこれを問題文を見て2分で答案構成できるくらいにはやり込みました。大体6周すると司法試験の問題文の事情を見て、その後の解答の流れなどを見抜けるようになるので、ぜひ論文マスターはやり込んでください。 

司法試験に向けた学習について

司法試験は時間的制約が厳しいため、本番と同じレベルで時間内に答案を書き上げることを練習できる答練はとても実践演習として役立ちました。知識があっても、時間内に表現できなければ点はつかないため、その時間内に書き上げる練習をすることができる答練は非常に役立つと考えます。

〈司法試験論文過去問マスターを受講して〉

 司法試験は過去問に始まり過去問に終わると考えていたため、時間を計って答案作歳したあと過去問マスターの講義を聞き、完全答案をパソコンで作る勉強をしてました。過去問マスターには再現答案もあり、受験生の相場観といったことも講師が話してくれるので、受験生の平均レベルや、ここは絶対書き負けてはならないと言う点を知ることには非常に役立ちました。 

〈司法試験対策に必要となる勉強について〉

失敗した点としては、知識偏重の勉強をしすぎたため、時間を測って答練をする機会が少なくなったことです。本番で書き上げられなければ意味がないのに、知識を入れてしまったため、途中答案になりました。 

おわりに

 伊藤塾は初学者が躓きがちな基礎知識をインプットする部分については全国1の実績があると思います。そのため、基本書を読んでも何もわからないと言う人にはぜひ、入塾していただけるといいと思います。最後に6年間学費の面で心配ばかりかけてきた家族に対して心から感謝の念を伝えたいと思います。ありがとうございました。