司法試験対策を伊藤塾で学べたことで司法試験に合格できた。

\ 法科大学院ルートで司法試験合格 /
顔アイコン

M.Uさん:北海道大学法科大学院(既修)修了
◆ 出 身 大 学 /  北海道大学法学部卒業

受講講座
司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、司法試験演習秋生など

※プロフィールは、2020年度合格時点のものです。

はじめに

社会をより良くするうえで司法の面から改善を促すのが一番良い方法であると考えて法律家を目指すことにしました。そこで、司法試験を合格するという目標を達成するために、他受験指導校と比べて合格実績がある伊藤塾を選びました。また、早い時期からの学習が合格につながると思い、大学1年の時に受講を開始しました。

私の勉強法

<基礎学習について>

はじめは法律について何も知らない状態だったので、基礎マスターをしっかりと覚えようと思い、一通り講義を視聴した後は、繰り返し読むことで記憶を定着させていました。その際には、各論点のランクを意識して重要度の高い論点を優先して覚えていました。この時期はまだ答案を書けるとは思っていなくて、インプットを中心に勉強していました。今思えばこの時期から答案を書くことで記憶を定着させていくという方法も良かったのかなとは思います。基礎マスターで覚えた論点はのちに司法試験の過去問を解いていた時に出題されており、しっかりと記憶したことは合格につながったと思います。
論文マスターは司法試験の答案の指針でした。どのように答案を書けばいいのか、論点をどう使うのかが詰まっている教材でこの教材で論点を覚えるというよりは、答案の流れを中心に覚えるようにしていました。また、当てはめや評価の仕方は角度によって変わり得るもので、自分と異なる当てはめや評価をしている場合には、それを自分の中にストックして両側から評価できるようにしていました。法科大学院の入試直前は論文マスターを中心に読み返して答案に反映させる訓練を繰り返していた結果、無事法科大学院に合格することができました。

司法試験に向けた学習について

私は法科大学院最終学年の後期に答練を受講していました。司法試験は大学入試とは異なり、模試の数が少なく未知の問題に対してアウトプットする機会が少ないと思います。答練では、アウトプットができ、加えて、問題量的に本番よりも負荷をかけて起案することができたので、事案処理の力がつきました。また、発展的な論点などは論ナビに加筆して、再度出題された場合には書けるように対策していました。なかなか人に答案を見てもらう機会がなかったので、自分の答案を客観視できる良い機会でした。

<短答式全国実力確認テストや全国統一模試を受講して>

短答式全国実力確認テストは、日頃の短答のインプットを確認するうえで非常に役に立つもので、また、本番と同じ形式なので、知識の定着を確認するとともに本番の時間配分などの確認にもなりました。全国統一模試は、本番と同じ日程で答案を書くことができる唯一の機会で、本番と同じ場所・時間で受験することができ、予行演習として最適でした。また、知識の最終確認の場でもあり、できなかったところは、リスケジュールして重点的にやるようにするきっかけになりました。コロナの影響で試験日が延期になったときは、延期後の日程に合わせて再度模試をやってくださり、本番に調整するうえで非常に助かりました。

<司法試験対策に必要となる勉強について>

司法試験の勉強をするうえで必要となることは、素直さだと考えます。法律の勉強は難しく、学者の講師の中でも対立している論点もあります。そのようなときにどちらが正しいかを考え出すと沼にはまってしまうので、自分はこっちの説に立とうとかそれはそういうものなんだと受け入れることが合格につながると思います。司法試験は1つの正解を求めるものではないと思うので、指導されたことや知識の定着を素直に行い、答案に反映させることが合格につながると考えます。

おわりに

大学の授業や基本書を読んだだけでは答案を書くことはできなかったと思うので、司法試験対策を伊藤塾で学べたことで司法試験に合格できたと思います。今後は、法曹を目指したきっかけにあるように、社会を良くするため、一人でも多くの人の手助けになるように仕事をしていきたいです。また、一般就職の場合と比べて、法科大学院の期間支えてくれた家族に感謝したいと思います。