基礎マスター・論文マスターで磐石な基礎、体系的な理解を身に付けたことで司法試験合格

\法科大学院ルートで司法試験合格 /
顔アイコン

H.Pさん:  慶應義塾大学法科大学院(既修)修了
◆ 出 身 大 学 / 早稲田大学法学部卒業

司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、司法試験演習秋生など

※プロフィールは、2020年度合格時点のものです。

はじめに

私が法曹に興味を持った契機は、高校生の頃に行った裁判傍聴と法律事務所見学でした。その後、法学部で様々な分野の法律を学ぶ中で、法律は私たちの生活に根付いていることを実感するとともに、社会に存在するあらゆる問題を法的な正しさをもって解決に導くことができる法曹にやりがいを感じ、志しました。伊藤塾には、大学1年の3月末に入塾しました。私の通っていた大学では、司法試験や公務員試験等の難関資格を目指す人の多くが伊藤塾に通っていましたが、その大半がサークルやアルバイトと両立しており、大学生活も楽しみながら受験勉強をできるところに魅力を感じ、伊藤塾を選びました。また、実績や講師の評判もよく、伊藤塾であれば合格するために重要なことをご指導いただけると考えました。

私の勉強法

<基礎学習について>

基礎マスターを受講していた時期は、大学のサークル等との両立が大変だったのですが、教室で受講できなかった場合にも在宅で受講することができるので、余裕のあるときにまとめて視聴したり、1日何コマというような計画を立てたりして、自分のタイミングで受講し終えました。論文の勉強をより効果的にするためには、基礎を固めることが重要だと考えたので、難しい部分は映像を巻き戻して再度聴く等して、確実に理解することを意識しました。基礎マスターのテキストは、その後の法科大学院の受験、法科大学院での勉強、そしてもちろん司法試験の勉強の際にも、度々開いて確認することがあり、受験生活の最後まで原点にある教材という感じでした。実際に受験を終え、基礎部分の学習は合格のために何よりも重要であったと感じています。私は、基礎マスターを受講している段階では、アウトプットの機会をあまり作ることができなかったため、そのときに学んでいる知識が論文でどのように役立つのかイメージがなかなか湧かず、辛いと感じてしまったことがありました。その後、論文マスターを受講した際には、基礎マスターでの学習とリンクして、伊藤塾のカリキュラムがいかに効果的であるかを実感しましたが、基礎マスターを受講している段階でもう少し事例問題に触れる機会を作るべきであったと反省しました。
 論文マスターは、答案の「型」の修得に非常に役立ちました。例えば、ナンバリング、三段論法といった基本的な答案の書き方から、論証の使い方、あてはめのコツ等まで学ぶことができ、その後の論文の勉強の基盤となりました。私は、論文マスターを受講する段階では、まだ論文を書き慣れておらず、無理にフルで答案を書いても意味がないと考えたため、割り切って、答案構成をする程度に留めて受講していましたが、それでも上記のような事柄を学ぶのには大変効果的であったと思います。また、論文マスターは、旧司法試験を題材としているため、実際の試験でどのような分野が問われるかをイメージすることができた上、全科目、あらゆる分野を網羅しているので、同じ分野の過去問や事例問題に当たったときに繰り返し見返して、答案作成の参考にすることが多かったです。基礎マスターと同様、講師がランク付けをしてくださった点も、メリハリをつけて学習することができたので、助かりました。

<短答式全国実力確認テストや全国統一模試を受講して>

短答式全国実力確認テスト、全国統一模試ともに受講したのですが、感染症が流行していたため、教室に受講しに行くことはほとんどできませんでした。ただ、司法試験の過去問以外で、実際にどのような問題が出る可能性があるのかを把握できたため、大変参考になりました。特に、短答については、今回、初めて改正民法の問題が出題されたので、過去問がなく不安に感じていたのですが、短答式全国実力確認テスト(3回分)を何度か見直したことにより、どのような問題が出る可能性があるのか、イメージをつかむことができました。

 <司法試験対策に必要となる勉強について>

私が、司法試験の勉強で最も大切にしていたことは、確実な理解です。特に論文については、初めの頃は、論証を表面的に覚えて何とか答案の形にすることしかできませんでしたが、体系的な理解や、各論証の一文一文の意義の把握等をするようになってから、答案を書きやすくなりました。法科大学院では、自主ゼミで予備試験や司法試験の過去問を解いていたのですが、上位答案を含め、人の答案を読むことや、自分の答案を読んでもらうことは、違う視点に気づいたり、自分の悪い癖を発見することができたりするので、大変参考になりました。また、司法試験は同じ分野が繰り返し出ることがあるため、過去問を解いた際には、知らない知識や、出題趣旨・採点実感から読み取れる採点者が重視しているポイント等を、論証集に書き込んで一元化し、試験前に復習しやすくしました。他方、試験までにやろうと思っていたことが終わらなかった等、反省点も多いです。自分が守ることのできる計画を立てて、効率的に時間を使えたらよかったなと思います。

 おわりに

試験を通じて、合格のためには盤石な基礎が大事だということを実感しましたので、私が合格することのできた理由の根底には、間違いなく伊藤塾の基礎マスター・論文マスターがあると考えます。また、私のような平凡な学生は、優秀な実績のある伊藤塾に通わなければ、何をどのように勉強したらよいのかもわからなかったので、伊藤塾が司法試験受験の道標の役割を果たしてくださったように思います。 受験生の間、落ち込んだり諦めそうになったりすることも何度もありましたが、そのたびに周囲の方々が励ましてくださり、何とか乗り越えることができました。今後も、周囲の方々に恩返しができるよう、地道に努力してまいります。お世話になった皆様に、心より感謝申し上げます。