最後まで伊藤塾のテキストを信じて、何度も繰り返したことが合格につながりました

\法科大学院ルートで司法試験合格 /
顔アイコン

H.Qさん:  私立大学法科大学院(既修)修了
◆ 出 身 大 学 /  私立大学法学部卒業

司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、司法試験論文過去問マスターなど

※プロフィールは、2020年度合格時点のものです。

はじめに

私は、昔から困っている人を放っておくことができない性格でした。そこで、漠然と将来は、困っている人の力になれる職業に就きたいと思っていました。そして、大学で法学部に入学し、法律によって困っている人を助ける法曹の仕事を知り、法曹という職業に憧れるようになりました。このことから、大学2年生の秋頃から司法試験を目指すようになりました。伊藤塾には大学2年生の秋頃に入塾しました。カリキュラムの緻密さ、テキストのわかりやすさに魅力を感じ、伊藤塾ならば司法試験合格を目指せると思ったので伊藤塾に入塾しました。

私の勉強法

<基礎学習について>

まずは、基礎マスターテキストの講義をしっかりと聴きました。このとき、講師の言われることはテキストにメモを残して、後で復習できるようにしました。また、基礎マスターテキストを復習する際には、テキストを読むだけでなく、短答の該当範囲の問題を解き、そこで得た知識を基礎マスターテキストに一元化していました。これにより、基礎マスターテキストを1冊で、司法試験過去問も復習できる自分専用オリジナルテキストにしていきました。私は司法試験合格に至るまで、この基礎マスターテキストをメイン教材として使い、わからない箇所や深く知りたい箇所について基本書や演習本で補完しました。司法試験に合格するための基礎知識は基礎マスターテキストで修得することができるので、まずはしっかりと基礎マスターテキストを理解することが重要だと思います。反省点としては、私は基礎マスター講義でわからない箇所があると考え込んでしまい、基礎マスター講義を進めるのが遅れてしまいました。全体を勉強しなければ理解できない箇所もありますし、論文の演習スケジュールにも支障をきたしますので、1週目の基礎マスター講義では全体の概要を理解することを意識して素早く受講した方が良かったと思います。(もちろん、素早さだけを意識せず、講師の言われることやランク付けをしっかりとメモしながら進めることが大切です。)

論文マスターでは、予習として答案構成を考えてから、講義を聴いていました。論文マスターでも講師の言われることをメモして、復習しやすいようにしていました。論文マスターは、基礎マスターで得た知識を実際に答案として書いていく勉強であり、司法試験合格のために必須の講義だと思います。論文マスターでは、①答案の書き方、②基礎マスターや論文ナビゲートテキストで得た知識の使い方を修得することが重要です。私は司法試験合格に至るまで何度も論文マスターテキストを繰り返し解いて、答案の書き方や典型論点の処理手順を確立させていきました。司法試験は時間との戦いでもあり、最後まで解ききれなかったという事態が多々発生します。そこで、時間内に答案を書き切るためには、典型論点を迷うことなく処理する必要があります。そのためには、典型論点をすらすらと処理できるようになるまで論文マスターを繰り返し解くことが重要です。市販には様々な演習本がありますが、まずはこの論文マスターをしっかりと勉強することが合格の近道であると思います。反省点としては、答案を実際に書かなかったことです。答案例だけ見ても、書ける気になるだけで、実際には全く書けないという状態に陥ってしまいます。私のような失敗をしないためにも、講師から指示された問題だけでも必ず答案を書いていただきたいです。

法科大学院での学習について

法科大学院は素晴らしい講師の方々から、講義を受けることができる有意義な場です。しかし、カリキュラムの都合上、司法試験に直接活かすことが難しい講義などもあると思います。そこで、法科大学院の講義で学んだ知識の中で司法試験対策として活用できるものは基礎マスターテキストなどに書き込み、基礎知識を補完するといった形で講義を活かすことが大切だと思います。

司法試験に向けた学習について

<司法試験論文過去問マスターを受講して>

司法試験論文過去問マスターの素晴らしい点は、模範答案と実際に受験生が書いた答案、2つの答案例が掲載されているところです。模範答案では、知識の確認や論証の確認、処理手順の確認をしていました。実際に受験生が書いた答案では、時間内に書き切るにはどのように書けば良いのか、どこをしっかりと書けば良いのかを確認しました。この2つの答案を確認することで、知識と現実的答案の相場感を得ることができました。ここで現実的答案の相場感を身につけたことで、本番でもどこをしっかりと書くべきか判断することができ、メリハリの付いた答案を書くことができたと思います。

<その他の講座を受講して>

改正前の民法で学習してきた私にとって、改正民法講座はとても役に立ちました。民法は範囲も広く、大きな改正であったため、独学で改正民法を学習することは困難でした。その点、伊藤塾の改正民法講座は改正点をわかりやすくまとめたテキストを使って、講師に解説していただけるので、効率良く改正民法を勉強することができました。また、解説の際にはランク付けをしていただけたので、試験対策において重要な点を意識して対策することができました。この講座を受講したことで司法試験本番まで時間がない中でも、改正民法での論文・短答試験に対応することができました。さらに、改正民法をしっかりと修得することは、実務においても必須なので、伊藤塾の講座で改正民法を勉強することは司法修習、実務での基礎力を養うという点でも役に立ったと感じます。また、改正民法講座と合わせて、改正民法の論文マスターも受講しました。これにより、消滅した論点、改正により処理手順の変わった論点などの書き方を修得することができました。実際に今年の試験でも改正された箇所が正面から問われたのですが、本番では落ち着いて処理することができました。また、この論文マスターでは司法試験予備試験の過去問も掲載されており、より司法試験に近い問題で演習することができたのも、とても良かったと思います。

<司法試験対策に必要となる勉強について>

司法試験本番では、考えたことのないような問題が出題されます。不合格となった年の私は過去問を解くたびに、そのような未知の問題に対して、論証として覚えなければ、基本書を読み知識として身につけなければ、と思ってしまい、膨大な時間を費やしてしまいました。もちろん、基本書を読み、新しい知識を補充することは良いことです。しかし、どんなに膨大な時間をかけても、司法試験本番では未知の問題に遭遇します。ですので、重要なことは知識を徒に増やすことではなく、基礎マスターや論文マスターで勉強した基礎知識をしっかりと身につけ、基本的な定義や論証を覚えておくことだと思います。未知の問題に遭遇したら、基礎知識や基本的な定義から導き出せる帰結を丁寧に論じて、不都合を修正できないか検討することが重要であると思います。このように未知の問題に対応するためには、出発点となる基礎知識や基本的な定義を身につけておくことが何より重要なので、みなさんには本当に基礎知識の修得を怠らないでいただきたいと思います。そのためには、大変だとは思いますが、今使っている基礎マスターテキストや論文マスターテキストを1周だけでなく、何度も繰り返して学習していただきたいです。

 おわりに

私は、司法試験合格に至るまで伊藤塾のテキストをメインに勉強してきました。なので、司法試験合格に必要な知識、答案の書き方などはほとんど全て伊藤塾から学んだと言っても過言ではありません。最後まで伊藤塾のテキストを信じて、何度も繰り返したことが合格につながったと思います。伊藤塾で勉強していなければ、合格につながることはなかったかもしれませんので、伊藤塾には、本当に感謝しています。また、講座のお金を出してくれて常に応援してくれた家族、一緒に勉強し励ましてくれた友人にも感謝の気持ちでいっぱいです。司法試験は本当に難しく、苦しい試験だと思います。合格するためには、膨大な基礎知識や答案の書き方を修得することは避けては通れません。伊藤塾で勉強している(勉強しようと思っている)のであれば、基礎マスターテキストや論文マスターを信じて、繰り返し勉強して欲しいです。そうすることで、膨大な基礎知識や答案の書き方を修得することができ、合格に大きく近づくことができます。決して楽な勉強ではないですが、夢を叶えるために頑張ってください。応援しています。