基礎マスターなしには、司法試験は合格できなかったと思っています。

\ 法科大学院ルートで司法試験合格 /
顔アイコン

I.Hさん:京都大学法科大学院(既修)修了
◆ 出 身 大 学 /京都大学法学部卒業

受講講座
司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、司法試験全国統一模試など

※プロフィールは、2020年度合格時点のものです。

はじめに

高校生の時に、どういった形で自分が社会貢献できるのか考えたときに、一番興味があった法学部に入って、法律家になって社会貢献したいと思うに至り、大学入学後から司法試験を目指しはじめました。伊藤塾は、司法試験合格者を多数輩出されていたことや、司法試験で論文1位の講師の方々がいらっしゃったことが入塾の決め手でした。入塾時期については、司法試験は、早くから対策をしないと何年もかかってしまう難しい試験であることは何となく知っていたので、早くから対策をした方がいいと思い、大学入学した直後に、入塾すると決めました。

私の勉強法

〈基礎学習について〉

私は、法学部に入った後、司法試験の難しさに改めて気づかされたため、しばらく司法試験を目指すかどうか、悩んでいました。本気で目指すと決めたのは、3回生頃からです。すぐ1年後に法科大学院の受験が控えていたため、基礎マスターを何度も聞き返せない状況でした。そこで、聞き返さなくてもいいように、一回目の受講を時間をかけて聞きました。わからなければ何度も止めて、講師が言ったことは、一言一句聞き漏らさず、メモしました。結果的に、基礎マスターは、最強のまとめノートになり、司法試験当日に持っていって確認するほどに使い込みました。体系的にわかりやすく要点に絞って書かれている基礎マスターは本当に役に立ちました。また、基礎マスターは論文マスターとは切り分けて学習しました。いったん全ての知識をインプットしたうえで、論文を解きたかったので、まずは基礎マスターに全力を尽くしました。基礎マスターがなければ、体系的に法律知識をインプットすることができず、大学の授業にもついていくことができなかったと思います。基礎マスターなしには、司法試験は合格できなかったと思っています。失敗した点としては、もう少し早い段階で聞き終えていたら、大学の授業と相まって法律知識を深く理解できたのではないかなと思います。
 
論文マスターも、法科大学院受験まで時間がなかったので、自分で考えて問題を解くという暇がなく、とにかく基礎マスターと同じ要領で、一言一句聞き漏らさずメモしながら聞くといった学習方法を取りました。講師の説明がわからないという部分については、基礎マスターにかえって復習していました。伊藤塾の論文マスターは、重要論点が網羅されており、かつ、端的に論述できる方法が答案例に載っているため、特に法科大学院受験の論文対策にかなり役に立ちました。法律が面白くなってくると、自分が良く学習した範囲については、ついつい多く記述してしまいがちですが、法科大学院や司法試験においては、圧倒的に時間が足りないことが多いため、端的に自説を述べる力が必要になってきます。しかし、一般的な基本書には、端的にどう記述したらいいかを記載してくれている本は少ないため、論文マスターの答案例は非常に役に立ちました。上述の通り、私はアウトプットはほとんどしなかった(できなかった)のですが、もっと早い段階から論文マスターに取り組み、まず問題を一度自分なりに考えてみるというプロセスを踏む方が確実に実力が付くと思います。 

司法試験に向けた学習について

 
〈短答式全国実力確認テストや全国統一模試を受講して〉

 全国統一模試のみ、受講しました。理由は、現時点での自分の評価と、予想論点を知りたかったからです。全国統一模試は、司法試験受験者の約5割の人数が毎年受講しています。したがって、今自分がどの位置にいて、周りの受験生と比べてどの科目が苦手かに気づくことができます。また、伊藤塾の全国統一模試は、司法試験対策の専門家である講師の方々が今年の出題論点を本気で予想され、作問された問題が出題されます。当然、模試で出た論点が本番で出ることもよくありますし、前述の通り、多くの受験生がこの模試を受講していますので、模試で出た論点が本番で出たときに周りと差がつくことになります。以上の理由で受講しました。実際に受けてみた結果、上記のメリットだけでなく、時間配分や当日のシミュレーションもでき、モチベーションにもつながったので、受けてよかったと思っています。

〈その他の講座を受講して〉

 上記で述べた基礎マスター、論文マスター、全国統一模試は本当にどれも受講してよかったなと感じています。基礎マスターは体系的な理解ができ、学部や法科大学院での授業に役に立ちました。論文マスターは、答案の書き方、論点の端的な記述の仕方を学習できた点で、役に立ちました。全国統一模試は、自分の答案の現時点での評価や出題予想論点を知ることができた点で、とても役に立ちました。いずれの講座も、司法試験当日のホテルに持ち込み、前日にもう一度復習していました。

〈司法試験対策に必要となる勉強について〉

 いい意味で割り切ることが大切だと思います。長く学習するほど、深い議論が面白くなると思います。私の場合、法科大学院での学習を通じて、学説の対立が生じるのはなぜか、どういった説が有力になってきているのかなど、知れば知るほど、さらに新しい論点が出てきて、とても勉強になり、法科大学院に行ってよかったなと心から思います。しかし、試験においては別だと思います。司法試験は、ずっと法律を研究されてきた学者や実務家の方々が、意見を出し合って作られた問題です。これを学生の私たちが本気で解こうとすると、2時間では到底書ききれません。そこをわかったうえで、割り切って、2時間で論述するために、短くまとめる方法や、どの論点を中心に論じるべきかを見極める力が必要になると思います。その点で、伊藤塾の講座は、答案を制限時間内で書くことを前提に、論点ごとに書くべきことが短くまとめられているため、試験対策には不可欠なものだったと感じています。

おわりに

伊藤塾での学習や、法科大学院に行って学べたことは、家族の理解と支えがあって実現できたものだと思います。法律家になりたいという私の高校生からの夢をずっと応援してくれた家族には本当に感謝しています。そして司法試験合格の報告ができて、本当に良かったと思います。この場をお借りして、お礼を言わせていただきたいと思います。