伊藤塾は司法試験合格までに必要な全てのツールがパッケージとなっているので、大きな助けになりました。

\予備試験ルートで司法試験合格 /
顔アイコン
合格アイコン

K.Yさん:  東京大学法科大学院(既修)2年
◆予備試験合格時/ 東京大学法学部4年
◆ 出 身 大 学 /  東京大学法学部卒業

司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、司法試験演習秋生など

※プロフィールは、2020年度合格時点のものです。

はじめに

大学入学直後の説明会にて予備試験の存在を知り、在学中の予備試験合格ができれば法科大学院へ行かなくても司法試験を受けて法曹になることができると説明され、司法試験を受けるという選択が一気に現実的な選択肢となりました。その後、伊藤塾の体験講義で、伊藤塾長の憲法の初回講義を聞き、その講義のわかりやすさと楽しさに目から鱗であったため、入塾を決めました。

 私の勉強法

<基礎学習について>
とにかく講義で聞いたことを完璧に理解することに努め、わからない点はメモを取って講義後に質問をするなどしました。また、テキストに書いていない付加的な情報や、自分が後から見返すうえで理解しやすくなるためのメモを、テキストに書き込む形で情報をテキストに一元化しました。基礎マスターは内容が詰まっているだけに、一度だけ読んで覚えることは不可能なので、何度も繰り返し読むことを心がけました。
論文マスターに関しては、本当は自分で一から解きたかったのですが、あいにく時間がなかったため、答案構成だけをしたうえで模範解答と照らし合わせて、論点の洗い出し方、全体の構成方法、各論点の論じ方などを確認しました。

司法試験に向けた学習について

<司法試験論文過去問マスターを受講して>

伊藤塾の司法試験論文マスターは、改正民法に対応した問題修正・解答がついている点、重要な論点について判例まとめがついているなど解説が充実している点、再現答案の掲載によって本番の現実的な答案のレベル感を知ることができる点において、非常に優れた教材でした。そのため、過去問演習に関しては専ら過去問マスターを使っていました。

<短答式全国実力確認テストや全国統一模試を受講して>

司法試験はかなりのハードスケジュールなので、全国統一模試によってあらかじめ時間感覚をつかんでおいたことは、本番において心の余裕をもたらしたと思います。

<司法試験対策に必要となる勉強について>

司法試験の問題は予備試験よりも圧倒的に難しく、頭を使う問題が多いのですが、合格のために最低限必要なラインをとるためには、基本的な論点をしっかりと書ける状態にもっていけばよいという印象でした。そこで、まずは基本的な論点を何度も反復して覚えることを最優先に取り組みました。発展的な論点について検討する練習は、一人で取り組むモチベーションの維持が難しかったため、友人と自主ゼミを組んで取り組みました。

おわりに

入塾した時に配付された夢をかなえるカードに書いた「大学4年生で予備試験合格、その翌年に司法試験合格」という目標をそのまま達成することができました。伊藤塾に入っていなければ、これは成し得なかったと思います。伊藤塾は司法試験合格までに必要なテキスト、指導、ライバル、応援など、全てのツールがパッケージとなっているので、大きな助けになりました。本当にありがとうございました。これから法律家を目指す方々も、ぜひ伊藤塾を最大限に活用して、合格を勝ち取ってください。