ドラマのヒロインに憧れ、幼い頃から弁護士になりたいと思っていました

\ 法科大学院ルートで司法試験合格 /
顔アイコン

Y.Kさん:東京大学法科大学院(既修)修了
◆ 出 身 大 学 /名古屋大学法学部卒業

受講講座
司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、法科大学院別過去問分析講義+法律科目論文模試、司法試験演習秋生など

※プロフィールは、2020年度合格時点のものです。

はじめに

ドラマのヒロインに憧れ、幼い頃から弁護士になりたいと思っており、伊藤塾に入塾しました。入塾の時期は、大学二年生の冬だったと思います。もっとも、本格的な勉強をはじめたのは、三年生の冬からです。伊藤塾を選んだのは、蓄積された確かなノウハウがあると思ったからです。

私の勉強法

〈基礎学習について〉

私はWeb受講で学習を進めました。基礎マスター講義は量が多いですが、倍速再生をして、講義時間を短く効率化していました。基礎マスターテキストでは、重要論点がQ &A方式で示されています。パッと見てわかりやすいので、頭に入りやすく、インプットがしやすかったです。基礎マスター講義のテキストは直前まで開く機会がありました。それだけ基礎が重要だと言うことです。失敗した点と思う点は、インプットと同時にアウトプットをしなかったことです。基礎マスター論文答練の添削などを、もっと活用すれば良かったなと思います。
 
論文マスターでは、論文の書き方・考え方を学ぶことができました。科目にもよりますが、司法試験にはある程度型がありますので、それを教えてもらえるのが有難かったです。また、時間を測って論文を解くことは、とてもいい勉強になります。司法試験は時間との戦いになりますから、短い時間で理論を捌いていく力が必要です。それは実践でしか身につかない力だと思うので、論文マスター受講中にインプットの確認をしながらアウトプットの練習を行えたのは、良かったと思います。さらに、論文ナビゲートテキストも役に立ちました。自分で加筆修正を入れながら、自分だけの論証を作成し、それを司法試験で使いました。論証のたたき台として、とても有用でした。

司法試験に向けた学習について

〈ペースメーカー論文答練を受講して〉

まず、司法試験の形式に慣れることができます。ペースメーカー論文答練は最新の過去問を模した形式で出題されるので、いい練習になります。次に、添削によって自分の弱点を炙り出すことができます。例えば、そもそも方針の段階で不正解なのか、方針は合っているが当てはめが良くないのか、そのどちらもあるのか、などを見極めることができます。最後に、答練を通じて自分の立ち位置を知ることができます。自分の相対的な位置を把握することで、どの科目ができていて、どの科目ができていないのかを把握することができました。

〈短答式全国実力確認テストや全国統一模試を受講して〉

全国統一模試は規模が大きく、たくさんの人が受講するので、受けることをおすすめします。模試の成績は試験の一ヶ月前の直前期となりますが、自分の勉強が順調であることを確認でき、安心できました。また、本番の会場で試験を受けられるので、下見の機会となり良かったです。

〈司法試験対策に必要となる勉強について〉

苦労した点は、学習が後手後手に回ってしまったことです。長期休みなどに勉強をしない期間があったので、その期間に勉強をしていれば、もっと余裕を持って試験に挑めたのかなと思います。

おわりに

伊藤塾では、最後の仕上げまで、大変お世話になりました。基礎講座は映像で、司法試験前は答練で、私を助けていただきました。確実に法律の力を伸ばしていくことができたと思います。長い間支えてくれた、家族や友人にも感謝しています。これから司法試験を受験する皆さん、最後まで諦めずに頑張ってください。