前向きに新しい情報や学習スタイルを取り込んでいければ必ず良い結果が待っている

\ 法科大学院ルートで司法試験合格 /
顔アイコン
合格アイコン

Y.Nさん:医師
◆ 出 身 大 学 /神戸大学法科大学院(既修)修了  滋賀医科大学医学部卒業

受講講座
司法試験論文過去問マスター、司法試験演習秋生など

※プロフィールは、2020年度合格時点のものです。

はじめに

私は京都大学農学部を卒業後に医師を目指して滋賀医大に再入学しました。医学部に再入学後は比較的時間があったので法律の勉強を始めました。最初は長期間勉強するつもりがなかったため、司法書士の資格を1年でとることを目指して勉強を開始しましたが、途中で司法書士の知識では法律が十分に理解したことにはならないように感じ、少し時間をかけて司法試験に挑戦する方針にシフトしました。その際、京都大学時代に在学中に司法試験に合格した友人から伊藤塾を薦められ、伊藤塾に入塾することにしました。

私の勉強法

〈基礎学習について〉

伊藤塾の基礎マスターを受講し始めた頃は比較的楽しく勉強できていたのですが、次第にボリュームに圧倒され、また大学も忙しくなるにつれてかなり負担となっていきました。この頃は、短期合格は諦めて夜間の法科大学院に進学することを目標としてそのためのインプットとして利用していました。もう少し時間があればこの時点で集中してインプットを終わらせることでより早期に合格できたのかもしれませんが、医学の勉強との兼ね合いで難しかったです。

働きながらの学習方法について

仕事との両立はかなり難しいと思います。知識を安定させるために一定程度は集中してインプットする環境が必要だからです。私も仕事で時間がとられて数日勉強できない日が続いた後は忘れた知識を取り戻すのに時間がかかり、非効率だと感じていました。両立できるタイミングはあると思いますが、集中して学習する期間も必ず必要だと思います。そのような計画をあらかじめ立てておくべきでしょう。
 

法科大学院での学習について

法科大学院では一定の知識があることを前提に判例を深く読み込むこと、条文を深く理解することを中心に講義が進んでいきます。そのため、法科大学院の前提知識として伊藤塾の講座は重要だと思います。また、卒業後の司法試験受験の際には知識の穴を埋めるためやペースメーカーとしての答練などが役に立ったと思います。

司法試験に向けた学習について

〈ペースメーカー論文答練を受講して〉

ペースメーカー論文答練については最後の受験の際に正にペースメーカーとしてモチベーション維持にとても役に立ちました。ただ、採点結果自体にはあまり一喜一憂すべきではないと思います。実力が上がってくると徐々に点数も上がってはくるのですが、やはり時々失敗することもあり、あまり結果を意識しすぎるとかえって自己嫌悪に陥り精神衛生上よくありません。

〈短答式全国実力確認テストや全国統一模試を受講して〉

全国統一模試はこれに向けて勉強、調整することができたのでとても良かったと思います。ただ、ここでも結果で一喜一憂する必要はないと思います。

〈司法試験対策に必要となる勉強について〉

失敗した点。法科大学院で知識を深めることと穴のない知識にすることの両方が必要だったにも関わらず、無意識に偏った知識の深さを優先してしまいました。工夫した点。最後の受験では、深くはないけれども穴のない点数をとるには十分な知識を揃えることに注力しました。結果、バランスの良い点数が取れ合格につながったと思います。

おわりに

司法試験合格まで比較的長い時間がかかってしまいましたが、その都度、在宅校の方がたくさんわがままを聞いてくださったり、応援してくださったのでとても心強かったです。本当にありがとうございました。
司法試験は自分の生活スタイルに合わせてうまく学習が進められれば比較的短期で合格できると思います。反対に、私のように他の勉強や仕事との兼ね合いがうまくいかずに長期に渡って勉強生活を続けなければならないこともあります。勉強の計画や勉強自体がうまくいかないときはとても辛いですが、前向きに新しい情報や学習スタイルを取り込んでいければ必ず良い結果が待っていると思います。また、少なくともそう信じて進むことに意味はあると思いますので、前向きに、また柔軟にがんばってください。