将来は、誰かのために尽くせる法曹になります

\ 予備試験ルートで司法試験合格 /
顔アイコン
合格アイコン

K.Eさん:明治大学法学部4年
◆ 予備試験合格時 /明治大学法学部3年

受講講座
司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験答練パック、司法試験演習秋生など

※プロフィールは、2020年度合格時点のものです。

はじめに

法律の勉強をしていた父の影響で、弁護士という職業に興味を抱き、勉強を開始しました。伊藤塾は、大学で開催された講演会で存在、及びその圧倒的な合格実績を知り入塾を決意しました。入塾した時期は大学1年生の5月です。

私の勉強法

〈基礎学習について〉

講義が進む毎に、該当箇所の短答過去問を進めながら受講をしていました。使っていたテキスト、素材は基礎マスターテキストと短答過去問題集、六法のみです。法律の勉強は範囲が膨大であり、インプットをインプットとしてのみ行うのでは定着が遅れてしまうことに気づきました。そこで、論文答案を定期的に書くことなどのアウトプットを通じて論証などの暗記事項のインプットを行いました。短答合格のための知識は基礎マスター講義で全て得ることができたように思います。
論文マスターとコンプリート論文答練をペースメーカーとして、各科目の復習、アウトプットを繰り返しました。また、予備試験ゼミにも所属していました。週に1度のレベルの高い講義を受けることが刺激となり、私の予備試験論文合格を大きく後押ししてくれたように思います。時間はかかっても、論文の答案を書くことは毎日欠かしませんでした。本番と同様の形式でアウトプットしなければ無意味であると考えていたからです。

司法試験に向けた学習について

期間が短く、特段新しい勉強はしていませんでした。講師から徹底的に過去問を繰り返すことを強くすすめられたので、各科目解きました。また、司法試験は予備試験に比べ、判例の理解の重要性が高いと個人的に感じていましたので、判例百選は読み込んでいました。短答については、予備試験より科目数が少なかったこともあり、そこまで時間を割いて勉強していませんでした。改正民法、選択科目の勉強には予備試験合格発表前から着手しており、短答、論文を通じて演習を繰り返しました。

〈司法試験論文過去問マスターを受講して〉

司法試験論文過去問マスターは、伊関講師による現実的に目指すべき答案の指導がなされており、合格答案の目安となりました。また、再現答案を活用することで、上位合格者のレベルを把握できたのはよかったです。

〈短答式全国実力確認テストや全国統一模試を受講して〉

自分のレベルを相対的に把握することができました。また、本番に近い緊張感は家での演習では体験できないものでしたので、事前に体験できたことはよかったと思います。

〈司法試験対策に必要となる勉強について〉

予備試験合格者の方は、ほとんどそれまでの勉強に肉付けするだけでいいと思います。新しいものには手を出さず、盤石な基礎から解答を導けば、必ず合格できると思います。

おわりに

伊藤塾を利用したことで、ともに学習する仲間ができたことが一番よかったです。独りで乗り越えられる試験ではありませんでした。分野に拘らず、常に誰かのために尽くせる法曹を目指したいと思います。支えてくれた家族、大学の教授、友人には本当に感謝しています。伊藤塾のカリキュラムに従って学習をすすめておけば、必ず合格できます。