復習を繰り返しながら基礎知識を確実にすることが合格への近道

\ 予備試験ルートで司法試験合格 /
顔アイコン

H.Gさん:早稲田大学法科大学院(既修)修了
◆ 予備試験合格時 / 早稲田大学法科大学院(既修)3年
◆ 出 身 大 学 /早稲田大学法学部卒業

受講講座
司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験論文直前答練+全国公開論文模試、司法試験演習秋生など

※プロフィールは、2020年度合格時点のものです。

はじめに

大学2年の頃、授業で弁護士の先生のお話を聞く機会がありました。依頼人のためなら、どんな大きな壁にぶつかっても、どれだけ時間と手間がかかっても努力をいとわない姿に憧れ、弁護士を志しました。その後、伊藤塾に通う友人がいたこともあって、大学3年の4月に伊藤塾に入塾しました。当時はなんとなく選んだかもしれませんが、今となっては、伊藤塾に入塾して本当によかったと思っています。

私の勉強法

〈基礎学習について〉

1年目はカリキュラム通りの講義に出席しつつ、前年度の講義を特別に聴けるように対応してもらい、とにかく基礎マスターと論文マスターを先聴きしていくことで、1年間で実務基礎まで全科目、基礎マスターと論文マスターを聴きました。1年目に論文マスターを聞いていると論文の書けなさに焦るかもしれませんが、全く焦る必要はありません。とにかく全体を1周繰り返して、「敵」を知ることが大事です。司法試験の勉強は、1周目に完璧にするのではなく、「薄く何周も塗り重ねる」ことが効果的だと思います。ちょっと躓いても、焦らず勇気をもって後回しにしてみることも大切です。また、論証パターンについて、少なくとも12年目は自力では作らなくていいと思います。膨大な時間がかかるので、論文ナビゲートテキストや市販の論証パターン集をベースに徐々にアレンジしていくといいと思います。
 
2年目以降は予備試験を受験したり、答練や過去問でボコボコにされることが多くなると思いますが、皆そんなものですので、気にし過ぎず努力を継続してほしいです。自分は最初に受けた予備試験の短答式試験で落ちて、かなりへこんでしばらく勉強しない時期がありましたが、あれはもったいなかったと思います。基礎マスターテキストにしても論文マスターテキストにしても、何周も何周もして知識を定着させていくものです。そこに書いてあることを覚えていればだいたいの問題には対応できますし、そこに書いてないことは他の受験生もたいしてできないのです。小手先の知識を吸収しようとするのではなく、テキストの基礎知識を確実にするほうが合格への近道だと思います。 

 予備試験を目指した理由

予備試験合格のメリットは、司法試験時の圧倒的な学力アドバンテージと精神的余裕、就活時のアドバンテージです。また細かいところでは、予備試験合格で身につく民事実務(特に要件事実)と刑事実務の知識です。司法試験では実務基礎科目はありませんが、これらの知識があるとないとでは答案のクオリティが大違いだと思います。

予備試験に向けた学習について

〈コンプリート論文答練を受講して〉

 メジャーな論点はもちろん、マイナーな細かい論点を確認することができます。マイナーな論点が出た時の対処法を学ぶのに最適だと思います。

 〈短答答練・全国公開短答模試を受講して〉

 直前期に不足している分野を認識するのに役立ちますし、鉛筆でマークすることを念のため練習するのはよいことだと思います。

 司法試験に向けた学習について

ペースメーカー論文答練を受講していましたが、過去問を解くのに精いっぱいで書き切ることはできませんでしたが、直前期にあやしい論点や隙間を確認するのに役立ちました。

 〈司法試験論文過去問マスターを受講して〉

 市販の過去問集を購入するか迷われる方もいるかもしれません。しかし、伊藤塾の論文過去問マスターを強くおすすめします。答案例が出題趣旨・採点実感を完璧に反映しており、細かいマイナーな論点の解説もついているので、市販の過去問集より間違いなく、伊藤塾の過去問マスターの方が優れており使いやすいと思います。良い論証パターンはコピーして自分の論証パターン集に貼り付けました。解説ページもよくまとまっているので、不安な論点は自分の論証パターン集にはさみこんでいます。論証パターンやあてはめのキーワードを確認するために答案例を何回も読んだりもしました。

〈短答式全国実力確認テストや全国統一模試を受講して〉

 全国統一模試では、想像以上に途中答案を連発してしまいました。模試のおかげで改めて途中答案対策をしっかりと講じることができました。また、本番当日の食事や体調管理法、リフレッシュ法、直前の勉強範囲などを事前確認しておいたほうがよく、そのためには模試を受け、本番を想定して行動すべきです。

〈その他の講座を受講して〉

 伊藤塾のゼミは大変レベルが高く何回もへこたれそうになりましたが、自分が到達しなければならないラインを知ることができましたし、たくさんの知識、論証パターン、あてはめの技術を得ることができました。ゼミで扱った問題は予備試験・司法試験の直前期にも確認しました。このゼミがなければ予備試験にも司法試験にも受かっていません。

〈司法試験対策に必要となる勉強について〉

 とにかく、1回で全て完璧に理解しようとせず、何回も何回も小さな理解を塗り重ねるような勉強をすべきだと思います。ひとつわからないことが出てきても、焦らず勇気をもって後回しにすると、後々あっさりと理解できることがあります。それに固執して時間をかけすぎるのは得策ではありません。

おわりに

 伊藤塾はなにより教材や模試、ゼミのクオリティが高いので、伊藤塾に入ってよかったと思っています。受験生の頃は小さな努力を何度も塗り重ねることを意識していましたので、法律家になってからも小さな努力をコツコツ何度も塗り重ねてがむしゃらに働きたいです。辛いことがたくさんあると思いますが、受かってみればたいしたことありませんし、私はもうほとんど忘れてしまいました。受験勉強は辛いですが、人生の長さを考えればその程度のものです。そんなもんだと思って淡々とこなしていただきたいと思います。