予備試験も法科大学院入試も問うているのは基本的な事項が中心ですから、法科大学院志望の方も積極的に予備試験にチャレンジすべきです。

大学在学中

 Y さん(21歳)

慶應義塾大学法学部4年在学中
【受講講座】
司法試験入門講座本科生、論文マスター答練、コンプリート論文答練、予備試験短答模試、予備試験口述模試 など

※プロフィールは、2012年合格時点のものです。


法科大学院合格校

慶應義塾大学法科大学院(既修・全額免除学生)
早稲田大学法科大学院(既修・稲門法曹奨学生)
中央大学法科大学院(既修・全額免除学生)

はじめに

私は、社会のためになる仕事をしたい、弱い立場の人を助けたいという漠然とした思いから法律家を目指し勉強を始めました。そして大学や伊藤塾で法律の勉強を進めるにつれ、論理的思考・法的思考に魅力を感じるようになりました。実務家として活躍する先輩方に具体的なお話を伺えたことも、法律家に対する志望が強くなった要因です。

私がとった勉強方法 

基礎的な法知識・法理論の修得について

私は学校の授業と基礎マスターを併行的に学習することで、その内容をきちんと理解するように努めました。基礎マスターテキストは試験に必要な基礎知識を網羅しているので学校の授業の理解も深まりましたし、法の全体像を把握するという意味でとても実用的です。実際、予備試験で問われている知識の7割以上が基礎マスター講座で解説がなされています。
 試験に合格するうえで私が最も大切だと考えるのは、「試験で使える知識」を自分のものにすることです。
 そのために私が勉強方法として特に注意していたことは、<1>テキストを読む時、常に一定の目的意識を持つこと<2>「なぜそうなるのか。だから何なのか」を常に考えることの2点です。目的意識とは、基本的な法律用語と定義をペンでマークしながら読む、判例の規範にマークしながら読む、自分が覚えていない箇所を音読するなどです。このように目的意識を持って文章を読むと集中力があがり、密度の濃い学習ができます。そして、普段から「なぜそうなるのか。だから何なのか。」を意識して勉強(テキストを読む、判例を読む、答案構成をするなど)することで徐々に論理的思考力が身につき、本試験で今まで考えたことのないようなことを出題されても自分なりの答案を書き上げることができるようになりました。これらは伊藤真塾長が講義で口にしていた勉強方法であり、これを愚直に貫いたことが合格につながったのだと思います。

短答式試験対策について

伊藤真セレクション(民法・民訴・刑訴・商法)を使いました。最初はすべての問題を解き、3回目以降は間違えた問題だけを繰り返しました。2月の下旬から5月の半ばまでは短答式の対策を中心に学習していたと思います。いろいろな教材に手を出すよりも、同じ問題集を完璧にすることが何よりも大切だと感じました。また、全国公開直前模試は問題の質も良く試験対策に役立ちました。

論文式試験対策について

法科大学院コンプリート論文答練を2月から受講しました。短答対策に重点を置きつつも定期的にアウトプットを行うことで、「論述式においてどのような知識が問われるのか。今ある知識を論述ではどのように使うのか」を確認することができます。この答練は、7月半ばの論述式試験までに7科目の演習がほぼ終了するので、法科大学院と併願の人にはとくにおすすめです。その他には、友人と週1回程度自主ゼミを行い論述の演習をしました。使用した教材は、論文マスターテキストの問題研究(民法・刑法・刑事訴訟法・民事訴訟法など)です。

法律実務基礎科目について

私は5月の短答式試験が終わって間もなく基礎マスター法律実務基礎科目を受講しました。岡崎講師の講義は非常にわかりやすいので、ぜひ受講すべきだと思います。要件事実を理解すると民法の理解が深まりますし、事実認定の学習は実体刑法の答案に活きるので、予備試験プロパーというわけではなく、法科大学院入試や司法試験にももちろん役立ちます。

口述試験対策について

それまでは筆記による試験がメインだったため、会話によって自らの知識・思考を表現するというのは難しいものだと感じました。伊藤塾の模試は本番に近い形式で面接を行ってもらえるので、試験対策に役立ちました。

法科大学院入試との併願について 

予備試験のための勉強は法科大学院入試にも直結すると言えます。仮に短答式試験で不合格になったとしても、短答式対策として身につけた基本的な知識は法科大学院入試に確実に活きると思います。予備試験も法科大学院入試も問うているのは基本的な事項が中心ですから、法科大学院志望の方も積極的に予備試験にチャレンジすべきだと考えます。

伊藤塾の学習と大学生活との両立、学習フォローについて 

私は大学3年生の冬までサッカーサークルの代表を務め、週3~4日を練習や試合に費やしていました。伊藤塾ではインターネットで講義を受けることができたので、時間の合間を使って効率よく学習することができました。また答練や模試も複数日程が用意されているので、もれなく受講することができました。

司法試験受験の準備として 

予備試験の合格発表から司法試験まで半年しか時間がありませんので、試験を分析し、具体的な戦略を立てることが合格への近道だと思います。伊藤塾では過去問分析講座、ペースメーカー答練、短答答練など、今の自分にとって必要なカリキュラムを揃えてくれているので存分に活用したいです。

合格後を見据えて 

私は強い正義感のもと、誰に対しても公平に物事を判断できる法律家を理想としています。伊藤塾の明日の法律家講座を含め多くの先輩や先生方のお話を伺うことで、新たな発想や問題提起に触れて自分にしかできない仕事をしたいと考えています。

最後に 

試験に合格するために今必要なことが何なのか。自分で考え、それを実行し続ければ必ず合格にたどり着けると信じています。それぞれの目標に向け伊藤塾の仲間として一緒に頑張りましょう。