見たことがない難しい問題が出てきた時こそ、趣旨から考える。基礎を大切に!

法科大学院在学中に合格

H.C さん
 

合格者イラスト
京都大学法科大学院(既修)3 年在学中
◆ 出 身 大 学 /大阪大学法学部
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、コンプリート論文答練、予備試験口述模試など

※プロフィールは、2016年合格時点のものです。

はじめに

私は、大学に入学して法律相談部に入部しました。法律相談を受ける中で、世の中にはこんなに多くの方が法律問題で困っているんだ、この人たちの力になりたいと思い弁護士になりたいと思うようになりました。しかし、司法試験を受けたいと思ってもどのように勉強をすればよいのかわからず、大学の授業だけで大丈夫なのだろうかと不安に思っていました。そのようなときに、多くの優秀な先輩方が伊藤塾の講義を受けていると知り、学部 2 回生の春に伊藤塾に入塾しました。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得

大学で指定された基本書は初めて法律を学ぶ私にはとても難解なものでした。それと比べて基礎マスターテキストは、論点は Q&A 方式になっており、また、ランク付けを教えてくださるので、まずはどこを覚えればよいのかが非常にわかりやすく、効率よく学習を進めることができました。基礎マスターテキストは必要な知識がコンパクトに集約されており、また、論点と関係ある判例も多数載っているため、基礎の基礎を身につけるのに非常に有用な教材と思いました。

短答式対策について

短答式試験は、対策をしないと、立派な論文の答案が書ける人にとっても難しい試験だと私は思っています。私は、過去問を間違った問題に印をつけながら解き、間違った問題は何回でも時間が許す限り解きなおすという勉強をしました。

論文式試験対策について

まず、学部のときに論文マスターを何回も学習することにより、基本的な答案の書き方を学ぶことができました。また、私は法科大学院に入るまでは人に答案を見てもらうという機会がなかなかありませんでした。伊藤塾の論文添削は、自分では気づかなかった点等を指摘していただき、非常に役に立ちました。
論文式試験は、いくら知識があっても実際に書き始めてみたら手が止まってしまって書けないということがあるので、知識がまだ入っていないと思っていてもどんどん答案を書く方がよいと思います。

口述試験対策について

昨年合格した友達が口述はとにかく本番と同じような状況で練習をした方がよいと言われたので、友達と練習をたくさんしまた、伊藤塾で模試も受けました。模試は緊張しましたが、本番はもっと緊張するんだろうなとイメージしやすくなったのでよかったです。

伊藤塾の学習と大学生活、仕事、家庭との両立、学習フォローについて

2 つのサークルに所属し、アルバイトもしていました。伊藤塾の教材は必要十分な情報がコンパクトにまとまっているので、サークル活動とアルバイトをやりながら効率よく学習を進めることができました。

最後に

私が思う勝因は、見たことがない難しい問題が出てきた時こそ、趣旨から考えるということを徹底したことだと思っています。その条文が置かれている意味や趣旨を考えることにより、難しくて何を書いていいかわからないというときも、何とかそれなりの枚数の答案を書くことができました。基本的な知識をおろそかにしないことが大事だと思っています。