敵と思っていた周りは、ともに勉強する同志に。
伊藤塾に入っていたからこその合格の要因

大学在学中に合格

B.Y さん
 

合格者イラスト
慶應義塾大学法学部3年

◆ 受 講 講 座 /
司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、コンプリート論文答練、予備試験論文直前答練+全国公開論文模試、予備試験ゼミなど

※プロフィールは、2018年合格時点のものです。

はじめに

私が伊藤塾に入塾したのは、大学1年の4月末日でした。当初は、法科大学院ルートや他の受験指導校ということも候補には入れていました。しかし、第一に、目指すならやはり予備試験ルートであるというのを伊藤塾長の説明会や周りの友達の声から切に感じたこと、第二に、周りの知り合いも多く入っており、合格実績も抜群にいいのを知り伊藤塾への入塾を決意しました。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

私は、これまでコツコツと勉強をする習慣はなかったため、正直、基礎マスター段階では細やかな復習・予習はできなかったと自覚しています。とはいえ、週3回の講義は、ライブに行けなくとも必ず次の週まで溜め込まないようにしていました。また、特進ゼミでは、次回までにテキストなどによるインプット・復習・論証整理と、進度に応じた短答過去問によるアウトプットをなるべく終わらせることを指標にしていました。さらに、わかったつもりになっていた部分や理解が浅い部分は論文マスターや予備試験ゼミで指摘・発見があるたびに、基礎から立ち戻って随時補充していました。

勉強方法 短答式試験対策について

過去問だけでなく、マコタンによる補充や、テキストの熟読、判例六法の素読など、なるべく穴をなくすような意識で勉強しました。

勉強方法 論文式試験対策について

論文に必要な知識は基礎マスターテキストでほとんど足りており、あとは実際に書けるかどうかの勝負において、どれだけ自分の知識の範囲内のことを上手に表現できるかが勝敗を分けるのだと、去年の論文不合格を受けて思っていました。そして、論文マスター・予備試験ゼミ・コンプリート論文答練・論文直前答練とこれらで得た知識を随時補充しながら、最後まで基本のインプットの反復を欠かさないようにしていました。

学生生活との両立について

勉強だけを継続してやることは性格的に無理だったため、母校の高校の部活動のコーチをやったり、友達や後輩と食事する機会を作ったりと、息抜きの機会を設けていました。その分、短時間で集中する時間が作れたような気がします。

おわりに

当初は、勉強というのは独りで頑張るものであり、周りはみな蹴落とし合うライバルのように思っていました。ですが、長く勉強をするにつれて、自主ゼミも多くやるようになり、敵と思っていた周りは、勉強を一緒にやってきた同志のように感じ、ときに助けられました。このような感覚になれたのは、伊藤塾に入っていたからにほかなりません。また、伊藤塾長のいつも心に響く激励の言葉を聞けることや、本田講師・伊関講師・赤羽根講師といった親身になってご指導・アドバイスをくださる講師の方々の存在は、伊藤塾に入ってよかったと思う最大の一因であります。