最短ルートで早期スタート。学生生活もやりたいことに打ち込んで予備試験合格

在学中合格

C.E さん
 

合格者イラスト
慶應義塾大学法学部3年
◆ 受 講 講 座 / 司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、コンプリート論文答練、予備試験全国公開短答模試、予備試験ゼミなど ※プロフィールは、2018年合格時点のものです。

はじめに

私が司法試験に向けて勉強をはじめたのは、大学に入る直前の3月からです。法曹に全然興味がなかったのですが、伊藤塾長のガイダンスでのお話を聴いて、自分の進むべき道はこれであると直感し、伊藤塾に入塾することにしました。そして、やるのであれば、予備試験ルートで最短で突破したいと思って勉強を始めました。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

私は、基礎マスターを聴いて、復習として該当範囲の短答を解くという方法をとりました。短答を解いてわからないところがあれば、基礎マスターに戻るという感じで基礎マスターテキストを辞書代わりに使っていました。基礎マスターは過去問にある条文や判例について載っているので、わからない問題を理解するのに役立ちました。2年目の論文マスターでは、予習は答案構成にとどめ、講義を聴いて復習することに重点を置きました。答案例を書き写して書き方を身につけたり、答案例に出てくる論証を暗記したりしていました。自分にとってはこのやり方が最善だったと思います。コンプリート論文答練は、予備試験形式での新作問題の練習として思考の練習に役立ったと思います。

勉強方法 短答式試験対策について

短答式試験の過去問を各肢正答率100%になるまで繰り返しました。2周目からは間違えた問題を正解できるまで繰り返し解きました。解く時には、肢の正誤だけでなく、その理由も含めて答えられるようにすることを意識しました。

勉強方法 論文式試験対策について

論文マスターと予備試験の過去問の答案例を写して答案の型を体に覚えこませ、また、論証は論文ナビゲートテキストを使って暗記するという方法で勉強していました。論証はB+以上のランクのものを中心に覚えました。

勉強方法 口述試験対策について

過去問の口述再現集を使った友達との練習を行いました。あとは、基礎マスターの法律実務基礎を読み込みました。そして、緊張した場面を想定した練習をするため、伊藤塾の口述模試を受けました。

学生生活との両立について

旅行などでたびたび講義をためてしまいましたが、Web受講で早送りして聴いて追いつくことができましたので、講義をためることを過度に気にせずほかのやりたいことに打ち込めると思います。

おわりに

伊藤塾では、特に予備試験ゼミで大変お世話になりました。予備試験では論文が中位合格だったので、司法試験では上位で合格したいです。