伊藤塾で論文・口述対策をしたことは、大きなアドバンテージになりました

C.C さん
 

合格者イラスト
立命館大学法科大学院(既修)3年
京都大学法学部出身

◆ 受 講 講 座 / 司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験答練フルパック、予備試験口述模試など ※プロフィールは、2018年合格時点のものです。

はじめに

司法試験を目指した理由は、当初、ある刑事弁護人の方の冤罪事件における体験談を聞いて心打たれたからでした。ただ、大学の法学部に入ってからは、誘惑に流されつつ、だんだんと企業法務にも興味を持ちだしました。そして、法科大学院に進学し、今は、裁判官ってかっこいいと思いつつ、司法試験に向けて頑張っています。伊藤塾は、予備試験論文試験前から利用し、論文答練や模試を利用しましたが、実績を基準に伊藤塾を選びました

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

基本的な論点の論証は、伊藤塾のテキストと、答練での優秀答案から得ることができ、とても勉強が捗りました。

勉強方法 短答式試験対策について

短答対策は、司法試験を含め、過去問を繰り返す、というほかにないように思い、ひたすら解いて覚える、場合によっては、基本書の説明に立ち返るということを繰り返しました。繰り返し解くことが、一番の近道と思います。個人的には、問題ごとにまとまったものの方がよいと思います。理由は、実戦形式になりますし、また、作問者は肢全てを並べて、知識の確認をしてくるので、肢ごとの違いを意識して学ぶ必要があると考えるからです。

勉強方法 論文式試験対策について

短答合格発表後からは、伊藤塾の論文直前答練と模試を受けました。論文直前答練と模試では、他の予備試験受験予定者のレベルを知るために、自分の答案でどの辺りかを意識し、また、講座の中で触れる論点は出題可能性があるものとして、そこを中心に学習しました。

学生生活との両立について

学校生活との両立という意味では、法科大学院の授業との両立が大切な点でした。法科大学院では試験対策はしないので、司法試験・予備試験的に不要なことが多く説かれます(私自身、研究者志望者向けの授業を受けたりしました)。そういうものには変に固執せず、受験生であることは一瞬も忘れないのが大切です。

おわりに

伊藤塾で論文・口述対策をしたことは、受験生のなかで大きなアドバンテージになったと思います。多くの人は、自分を客観的に評価する機会をあまり持てていませんから、答練や模試で、自分の客観的な実力を見つめ直す機会を持つのが勝利の秘訣です。このことは、司法試験に向けても同じですから、このまま、実力の客観視を忘れずに努力したいと思います。