基礎的な法知識・法理論の修得には基礎マスターに限ります

J.P さん
 

合格者イラスト
東京大学法科大学院(既修)2年
慶應義塾大学法学部出身

◆ 受 講 講 座 / 司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、コンプリート論文答練、予備試験口述模試など ※プロフィールは、2018年合格時点のものです。

はじめに

私は高校時代に犬の殺処分について論文を執筆したことから、日本における動物法の整備を進めるため法曹を志すようになりました。そして伊藤塾を選んだのは、先輩からすすめられたことに加えて、その圧倒的な合格実績に驚かされたからです。また、同期の数が非常に多く、同じ大学や同学年の友人が周囲にいるとのことで切磋琢磨し合い能力を高められると感じたのも理由の1つです。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

多くの先輩や講師が「基礎マスターで十分。他に手広げないことが合格への近道。」とおっしゃっているように基礎的な法知識・法理論の修得については基礎マスターテキスト及び講義に限ると思います。予備試験合格において必要とされるのは、盤石な基礎知識とそれに基づく少しの応用であり、そのような基礎知識は基礎マスターテキストに集約されているからです。また、講師の方が重要度を細かく分けるなどメリハリをつけて説明してくれるため、効率良く短期間で基礎を固めることができるのが伊藤塾の強みだと思います。

勉強方法 短答式試験対策について

予備試験の短答式試験対策として私がしたことは、短答六法作りと過去問です。短答六法作りとは、判例六法に模試・過去問で出た条文、判例、学説をそれぞれ出た回数を正の字で記録していきます。大変ですが完成した六法には合格に必要な全ての知識が一元化されており、さらには出た回数が視覚化されていて、重要な分野とそうでない分野が一目瞭然でメリハリのある勉強ができます。持ち運びやすいのも利点の1つで、オススメの方法です。

勉強方法 論文式試験対策について

基礎マスターテキストでインプットした知識をアウトプットするための能力は、論文マスターで十分に養われると思います。科目別に答案作成のコツを講師の方が独自のレジュメやパワーポイントで説明してくれるため、非常に有意義な講義でした。このようにして論文を書く力がある程度身についた後は、コンプリート論文答練や予備試験直前答練などの答練においてひたすら答案を書くことが合格への近道だと思います。論文ナビゲートテキストや論証集を使って暗記した論証に事例をあてはめる能力の上達には、数をこなすことが最も有効だと思うからです。コンプリート論文答練などの答練では参考答案や解説が付属しており、私はそれを付箋などにメモして論文ナビゲートテキストの空いてるページに貼り付けていました。

おわりに

口述試験の合格発表時は、今までの人生で最も嬉しい瞬間の1つでした。法科大学院在学中に予備試験に合格するという目標を達成することができ、本当によかったです。伊藤塾に入ったのはもちろん、多くの先輩方の言うとおり伊藤塾メソッドを信じてここまでやってきてよかったと思います。