論文マスターテキストは、解答の筋の一貫性と論点が明確に提示してあるため、論文式試験対策に有用

B.I さん
 

合格者イラスト
中央大学法科大学院(既修)3年
早稲田大学法学部出身

◆ 受 講 講 座 /
司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験全国公開短答模試、予備試験全国公開論文模試など
※プロフィールは、2018年合格時点のものです。

はじめに

司法試験は簡単な試験ではないと思います。日本で一番難しいとも言われるほどであるので、これを突破するのは至難であるといえます。伊藤塾は、このような司法試験の受験指導校業界において、トップレベルの合格実績を誇っており、現に数多くの卒業生が実務で活躍されている以上、これを利用しない手はないと考えて伊藤塾の講座を申し込みました。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

基礎の修得に伊藤塾の基礎マスターテキストの読み込みが有用であるということはよく言われますが、私も実際に基礎マスターテキストを読み込みました。私の場合、一から読んでいくのではなく、何か調べたいときや確認したいときに基礎マスターテキストで検索し、また、載っていない判例や考え方があれば、余白に書き込みました。この場合に、テキストの余白が便利でした。基礎マスターテキストに載っていない事項が出題される場合もありますが、合否に影響があるとは思えません。

勉強方法 短答試験対策について

短答式試験対策は、過去問を繰り返し解くのが有用であると考えます。ただ、周りには肢別の問題集やテキストの読み込みによって、短答式試験対策をして成果を出している人も多いため、どの手段が自分に最も適合するかいろいろと試してみるのが良いと思います。

勉強方法 論文試験対策について

論文マスターテキストを何度も繰り返し読み込みました。たしかに解答例がややパターン化されている感はありますが、結局自分で答案を書くときは全く同様の解答が再現できるわけではなく、自分の言葉で表現せざるを得ないため、特に気になりませんでした。むしろ、解答の筋が一貫しており、論点が明確で非常に使いやすかったです。

学生生活との両立について

勉強は、自分との闘いの側面が強いため、周りの勉強時間や勉強方法などに惑わされないように注意すべきです。他方で、独りよがりになりすぎても大変なので、そのバランスが大切です。

おわりに

受験指導校の利用については一長一短があると思いますが、自分の決めた道を進み、合格をつかみ取ることが大事だと考えます。