基礎マスターは、時代を超えて、練りに練られた最高の講義だと思います
N.E さん
早稲田大学法学部出身
◆ 受 講 講 座 /
司法試験入門講座本科生、予備試験全国公開論文模試、予備試験口述模試など ※プロフィールは、2018年合格時点のものです。
はじめに
2000年前後の金融不況の折に、勤務先であった銀行が経営破たんし、人生の試練に直面しました。当時の司法試験受験指導校業界は、法科大学院制度導入前だったこともあり、複数でより高いレベルでしのぎを削るサバイバル状態でした。伊藤塾を選んだ理由は、「合格後を考える」という他の指導校にはない高尚な理念を感じた点にあります。
勉強方法
基礎的な法知識・法理論の修得について
入塾して以来、何度も基礎マスター講義を聴き直しました。基礎マスターは、時代を超えて、練りに練られた最高の講義だと思います。私が予備試験に合格できたのも、基礎マスター講義で「Aランク」とされた事項の理解と記憶の精度を高めて、短答・論文・口述各試験の勝負所で、その基礎に理解をおいてこられたことによると思います。
勉強方法 短答式試験対策について
短答式試験対策としては、自分が入手できる限りの多くの司法試験及び予備試験の本試験過去問を解いて、間違えた点を自分の弱点として把握し、見直すことを繰り返しました。その際も、基礎マスター講義で紹介された知識であるか否か、という尺度を大切にしていました。
勉強方法 論文式試験対策について
論文式試験対策としては、短答式試験と同じく、自分が入手できる限りの司法試験及び予備試験の本試験過去問を検討するという対策をとりました。効果的だったのが、伊関講師の司法試験論文過去問マスターでした。いたずらに新情報を増やすというよりは、基礎マスター講義での理解を基軸にして、必要な情報量に「絞り込む」という視点が大切だと感じます。
勉強方法 口述試験対策について
伊藤塾の口述模試を受講し、自分の弱点を把握した直後に、的確なフィードバック(講評)をしていただきました。そして、伊藤塾出身の予備試験合格ルートの司法試験合格者の方々に直ちに相談し、弱点克服の指針を立てました。
学生生活との両立について
私の場合は、定員の少ない、教授の方々との距離が非常に近い大学院でした。親交を深めた教授に対しては「予備試験に挑戦して自分の成長につなげたい」と正直に話して、側面からの支援を得るという方策を採りました。
おわりに
今回、予備試験の短答・論文・口述全ての本試験当日の会場に、伊藤塾長をはじめとする多くの伊藤塾スタッフの皆様が応援に駆けつけてくださいました。今に至っても、受験生一人ひとりを全力で応援するという開塾以来の理念が、少しも失われていないことに深い感銘を受けました。