自分への最大の投資だと思って受験指導校を上手く活用するのが合格への近道

L.F さん
 

合格者イラスト
東京大学教育学部出身

◆ 受 講 講 座 /
論文マスター、コンプリート論文答練、予備試験全国公開短答模試、予備試験口述模試など
※プロフィールは、2018年合格時点のものです。

はじめに

大学卒業後、中央省庁で数年働いていましたが、専門性のある仕事に就きたいと思い弁護士を志すようになりました。残業の比較的少ない民間企業の法務部に転職し、1年弱ほど仕事と予備試験の学習を並行して行っていましたが、残業が増えてきてしまったのを機に退職し、勉強一本に絞りました。伊藤塾では、短答式試験直後に論文マスターをWeb受講しました。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

短答式試験終了後から論文式試験までの2 ヶ月間に、法律基礎科目の全科目の論文マスターの受講を終えました。とにかく時間が足りなかったので、答案練習は10回弱しかせず、全問題を終わらせることを目標にひたすら毎日論文マスターに取り組みました。

勉強方法 論文式試験対策について

論文マスターでは、理想的な答案内容と現実的に受験生が到達できるレベルの答案内容を明確に区別して教えていただいたので、「完璧な内容でなくとも、ある程度のレベルに到達できれば合格できるんだ」と安心して学習することができました。また予備試験によく出る重点分野を中心に講義していただいたので、短時間で非常に効率的に学習することができました。

勉強方法 口述試験対策について

伊藤塾の口述模試を受け、そこでいただいた口述再現集7年分をじっくり見て、どのような内容が試験に出やすいのか、残り少ない勉強時間をどのように使っていけばよいか分析しました。口述試験は、短答や論文とは異なるマイナー分野(刑事訴訟法でいえば領置、民事訴訟法でいえば陳述擬制など)が重点的に出題されており、単に短答、論文の復習を満遍なく行うだけでは不十分なので、市販では手に入らない口述再現集をいただけたのは大変助かりました。

おわりに

司法試験や予備試験については、重要論点を網羅的にわかりやすくカバーした市販のテキストがあまりありません。特に論文式試験については、市販のテキストだと難しい内容の答案例が掲載されているだけで、実際にどの程度のレベルの答案を書ければ合格レベルに到達できるかを独学で知ることは大変難しいと感じました。その点伊藤塾の論文マスターは、予備試験を分析し知り尽くしたプロの講師の方々が有用な知識を余すことなく伝えてくださるので、残された少ない時間で最大の効果を出せるよい教材だと思います。金銭的な面から受験指導校を活用しようか迷っている方もいるかと思いますが、金銭については試験に受かってしまえば後でいくらでも挽回できるので、人生で最も大切な時間を浪費してしまわないよう、自分への最大の投資だと思って受験指導校を上手く活用するのが一番の合格への近道になると思います。