最高の実績を誇る伊藤塾の講義とゼミで、
基礎力を身につけたことが合格の勝因です!

\ 大学在学中 合格 /   I.Iさん
合格者イラスト
法政大学法学部4年
◆ 受 講 講 座 / 司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験全国公開短答模試、予備試験論文直前答練+全国公開論文模試など
◆法科大学院合格校/慶應義塾大学法科大学院(既修)、早稲田大学法科大学院(既修)全額免除、中央大学法科大学院(既修)全額免除、法政大学法科大学院(既修)全額免除
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。

はじめに

大学2年の秋に入塾しました。もともと法曹志望ではありませんでしたが、中学受験以降一度も受験することなく努力をしてこなかった自分に疑問を持ち、何かを頑張りたいと思っていました。法曹を志望したのは、昔からルールを作り、そのルールに沿って生活することが性に合っていたからです。私は継続して勉強することはできるのですが、効率的でない勉強をしてしまい、結果につながらないことが多々ありました。法曹になるためには、この非効率なところを改善した方がいいと思い、予備試験・司法試験では業界で最高の実績を誇る伊藤塾に入塾しました。

私の勉強法

〈基礎学習について〉

憲法・民法・刑法はライブクラスで学びました。横山講師はいつも明るく生き生きとしており、講義の際には実務家ならではの話も入れて、わかりやすく説明してくださるので、楽しく学ぶことができました。商法・訴訟法・行政法はWebで受講し、全科目を聴き終るのに夏休みまでかかってしまいました。しかし、短期間で集中して基礎知識を学んだ方が法律の全体像を把握することができたと思い、もっと早く聴くべきであったと思います。さらに、私が一番基礎力を身につけることができたのは、基礎マスターゼミです。ゼミでは、論文を書く際に必要な基礎知識を丁寧に教わったうえ、書いた論文を添削していただいたので、基礎知識のアウトプットのやり方を学ぶことができました。もしこのゼミがなかったら、基礎力のないふわふわした答案を書き続けていたかもしれません。ゼミを受けることができて本当によかったです。

〈短答式試験対策について〉

この対策が一番苦労しました。対策をする前は基礎マスターの講義を全て聴き終え、論文式試験に必要なAランクの論点は押さえていましたが、それ以外の知識は忘れてしまっていました。そのため、過去問を解いても初めて遭遇するような知識ばかりで、解くたびに悲しくなりました。しかし、何としても合格して論文式試験を受けたかったため、間違えた肢ごとに基礎マスターテキストや基本書を広げ、徹底的に復習しました。長い時は、1問の復習に1時間かかってしまうこともありました。それでも粘り続けた結果、合格点ギリギリの163点で合格しました。また、試験後論文対策をする際、この時に身につけた知識がとても生きたため、短答前に努力をして本当によかったと思います。

〈論文式試験対策について〉

予備試験の過去問と、基礎マスターゼミの問題の復習で対策をしました。自分は法律知識があまりないことを知っていたため、論文を書く際にはとにかく基礎は書けるよう心がけました。

〈口述試験対策について〉

まさか、論文式試験に合格しているとは思わなかったため、合格発表後大急ぎで対策をしました。手続法に関しては、手続の流れを意識しつつ論点の復習をするという勉強をしていました。このやり方のおかげで、今までバラバラだった法律知識が、手続の流れに沿って結びつくことができ、よい勉強になったと思います。

学生生活との両立について

伊藤塾で勉強していれば、大学の法律科目の定期試験で苦労することはないと思います。

法科大学院入試との併願について

勉強については、予備試験対策でまかなえると思います。私が大変だったのは、パーソナル・ステートメントです。願書提出日が予備試験の論文式試験前であるうえ、法科大学院によっては何枚も何項目も書かなければならないため、論文の勉強をする時間が削られてしまいました。法科大学院入試との併願を考えている方は、なるべく早いうちからパーソナル・ステートメントを作成しておくことをおすすめします。

おわりに

伊藤塾に入塾しなかったら、これほど短期間で予備試験に合格することはできなかったと思います。伊藤塾に入塾して本当によかったです。必ず本試験会場に応援に来て、皆に笑顔を届けてくださった伊藤塾長、毎回興味深い講義をしてくださった講師陣、法律知識の基礎を丁寧かつ真剣に教えてくださったゼミ長やクラスマネージャーの方々、いつも笑顔のスタッフの方々、ずっと私の勉強生活を支えてくれた家族、友達に感謝しています。司法試験に向けて、これからも頑張りたいです!