伊藤塾に入っていなかったらここまで来られなかった

\大学在学中合格 / S.S
合格者イラスト
明治大学法学部3年
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験答練パック、予備試験論文直前答練+全国公開論文模試、予備試験口述模試など
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。

はじめに

私が司法試験を目指したきっかけは、中学生のときの親からのすすめでした。検察官という仕事の存在を知り、その魅力に惹きつけられました。そのため、高校生の段階ですでに、大学生になったら司法試験の勉強をすることを決めていました。伊藤塾に入塾したのは、その圧倒的な合格率を信頼したからです。家の近くに立川校があると知り、すぐに入塾を決意しました。

私の勉強法 

まず、短答式については基礎マスターの読み込みと過去問演習に尽きると思います。基礎マスターテキストは、短答式試験もその範囲から出題される、ここに載っていないものは外しても合格するという考えで読み込みました。基礎マスターの講義後に該当箇所の短答問題に取り組むことが大切だと思います。また、基礎マスター段階で知識を論文で表現する練習をしておくと、短答にもつながると思いました。論文式については、時間配分や書くスピードの感覚は答案を書かないと養われないと痛感していたので、1日最低1通は書くようにしていました。
短答式に合格するためには、基礎マスターレベルの知識をある程度覚えておけば十分だと思いました。教材としては基礎マスターテキスト、短答過去問のみ使用しました。自分は覚えるのが得意ではなかったので、とにかく繰り返し読み込み、演習しました。短答に短期で合格するためには、短答の勉強だけでなく、論文を書いてみるとより効率よく学習できると思います。論文で知識をどう活かすかを考えることが意外にも短答のスコアアップにつながりました
論文については、論文に関する情報をなるべく一元化しようと工夫しました。具体例には論文ナビゲートテキストに必要な情報をまとめていくことで、ポイントを意識できたうえ、網羅的に見返すことが楽になりました。情報をまとめる以外にはとにかく答案を書いて添削を受けることが大切だと思います。再現答案を参考にしながら合格水準を常に意識して練習することが大切だと思いました。 

おわりに

伊藤塾に入っていなかったら、短期間でここまで来られなかったと断言できます。講座、テキストの質がどれも優れていて、無駄な勉強をしなかったことが短期合格につながったと思います。また、一緒に試験を受けた友人の影響は大きかったので、感謝したいです。司法試験まで気を抜かず、一発合格目指して頑張っていきます。