大きなプレッシャーを跳ね返せたのは、伊藤塾の口述模試のおかげ

\大学在学中合格 / P.S
合格者イラスト
中央大学法学部3年
◆ 受 講 講 座 /予備試験口述模試
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。

はじめに

私が法曹を目指すきっかけは、中学生の頃、父親が詐欺にあったことにあります。私は警察か弁護士に相談して助けてもらおうと言いましたが、父親はそこまで被害も大きくないし騙された自分も悪いからといって、結局お金を取り戻すことはできませんでした。この一件で、自分の身は自分で守らなければならないのだと強く思うようになりました。また、こうして身近な者が被害にあった時、自分が助けてあげられるようになりたいと思うようになりました。そして、そのためのツールこそ法律であると考え、法律家を目指すようになりました。

私の勉強法

基礎学習については、勉強の際、特に判例の考え方をしっかりと理解することに努めました。また、問題意識を理解せずに論証だけ覚えるということにならないように心がけました。法律学の考え方、思考の仕方をある程度身につけるのに、かなり時間がかかり苦労しました。ただ、法的三段論法が使えるようになってからは、勉強の効率が格段に上がったと感じました。
短答式試験対策については、基本的には過去の問題をひたすら解くという勉強をしていました。その際意識していたことは、1周に時間をたくさん割き、じっくりとやることです。短答で有用なのは、「曖昧なたくさんの知識」ではなく、たとえカバーしきれない部分があるとしても、「確実な知識」を身につけることだと思います。
論文式試験対策については、アウトプットを重視して勉強していました。わかった気になっているような論点であったとしても、起案してみると案外うまく書けなかったり、新たな疑問が見えてきたりすることは多いです。また、時間配分を身につけることも重要だと考えていたので、予備試験と同じ時間で問題を起案するということもやっていました。そのおかげで、本番では1科目も途中答案となることなく終えることができました。
最もつらかったのが口述試験です。その理由は、準備期間が論文合格発表から約2週間と非常に短く、その間に知識を詰め込む必要があり、また受験者の9割以上が合格することや落ちれば来年も短答からやり直さなければならないというプレッシャーがあるからです。そこで、伊藤塾の模試を受講しました。本番並みの緊張感があり、非常に有用でした。「書くこと」に重点を置いていたものを、「話せる」ようにするのには、ある程度慣れが必要だと痛感でき、その意味でもよかったと思います。他の受験指導校は定員が少なかったり、高い受講料がかかったりするところが多かったので、伊藤塾は受験指導校の中で一番よかったです。