気を抜けないこと、ペースメーカーになること、記憶に残ることがライブ講義の利点

 F.G
合格者イラスト
東京大学法科大学院(既修)2年
◆出身大学/早稲田大学法学部
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験全国公開短答模試、予備試験論文直前答練+全国公開論文模試など
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。

はじめに

1年生の秋頃に仲よくなった友人が伊藤塾生であり、合格実績などから伊藤塾への入塾をすすめられ、その友人も優秀であったことから伊藤塾に入塾することにしました。

私の勉強法

〈基礎学習について〉

なるべく校舎でライブ講義を受けることを心がけました。ライブ講義を受ける利点はいくつかあり、同じ教室で講義を受ける人々を意識することで気を抜かないようにできる点、ライブであれば決まった時間に行われるのでサボらずにペースを作りやすい点です。また、生で聴いた言葉は印象に残りやすいということも利点であります。基礎マスター、論文マスターのテキストは初めて見ると非常に分量が膨大に見えますが、予備試験・司法試験対策において重要な点をかなりコンパクトにまとまっていると思います。何度もテキストを読み返せば、次第にスラスラと読めるようなものになっていると思います。

〈短答式試験対策について〉

短答式試験の対策については、とにかく伊藤塾の短答式試験の過去問を何回も繰り返しました。その際には解答に必要な肢だけを覚えるのではなく、他の肢の文章についてもなぜ正しいのか、なぜ誤っているのかを理解すること、また、答えを導く過程、判例の規範、条文の文言などを意識することが重要だと思います。

〈論文式試験対策について〉

コンプリート論文答練では、典型的な論点から普段の学習ではあまり意識していない論点など多様な論点が出題されるため、網羅性を高めるのに有用です。論文直前答練は本試験同様、公法系、民事系、刑事系など系列ごとに答案作成するので、時間配分の練習にも使えます。校舎にはクラスマネージャーといわれる質問や添削を受け付けてくれる予備試験合格者の方がおり、予備試験の過去問や法科大学院の入試の過去問を添削してもらい、自分の答案の弱点を修正しました。親身に添削や質問を受けてくれたクラスマネージャーの方々には本当に感謝しております。

おわりに

伊藤塾に入塾してからは同じ法曹を目指す仲間や、合格者の先輩など非常に多くの人と関わりを持つことができました。人とのつながりを得ることができたことは伊藤塾に入って本当によかったと思う点です。