伊藤塾は受験技術を教えるだけではなく塾生一人ひとりを大切にしてくれる

F.Yさ
合格者イラスト
東京大学法科大学院(既修)2年
◆出身大学/東京大学法学部
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験答練フルパック、予備試験口述模試など
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。

はじめに

私が法曹を目指したきっかけは、主にドラマの影響でした。しかし、人から相談を受けることが多く、悩みを解決した時の「ありがとう」という言葉がとても嬉しく、人の悩みを解決できる仕事に就きたいと思うようになりました。私が伊藤塾に入塾したきっかけは、法曹を目指すか迷っていたところ、伊藤塾長からとても丁寧なアドバイスをいただいたことでした。ただの司法試験の受験技術を教える機関ではなく、塾生一人ひとりを大切にしてくれる姿勢に心打たれたことを覚えています。

私の勉強法

〈基礎学習について〉

基礎マスターテキストは合格に必要な知識が網羅されており、これを復習すれば合格できると思います。一時期基本書などを読み込まなければ合格できないと錯覚し、基礎マスターの復習がおろそかになりました。今思うと、調べものに使うならまだしも、勉強の中心にすえるべきではありませんでした。短答と論文の過去問で演習しつつ、基礎マスターを復習するのが王道です。

〈短答式試験対策について〉

私は短答式試験に苦労しましたが、その理由は過去問の復習の仕方が悪かったことにあると思います。短答過去問を一通り解けるようになれば、合格点マイナス10点くらいはとれるようになるとは思いますが、確実に合格点を超えるには1つひとつの選択肢を基礎マスターテキストに戻って趣旨から理解することが必要だと思います。このような学習を行うことによって今年度は短答に落ちた時よりも35 点ほど向上させることができました。

〈論文式試験対策について〉

論文対策として、論文マスターを中心に行いました。まず、講義で指定された問題について答案構成をし、わからないときは基礎マスターに戻って復習するという方法でした。今思うと、答案の作成をもっとやるべきだったと思います。それに加えてコンプリート論文答練を受講しましたが、最初は点数が低くて心が折れそうになりました。しかし徐々に知識を確実にしていくことで論文が書けるようになっていきました。そして予備試験の過去問も繰り返し解き、実践力を鍛えました。

おわりに

伊藤塾は合格者を多く輩出していることから、合格レベルを一番わかっている受験指導校だと思います。伊藤塾に入塾したならばカリキュラムを忠実にこなし、深く理解することで合格に近づくことができると思います。司法試験も気合と根性で合格したいと思います。