Web受講で、学習とサークル2つ、ボランティア活動とを両立

C.Yさ
合格者イラスト
東京大学法科大学院(既修)2年
◆出身大学/東京大学法学部
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験答練パック、予備試験論文直前答練+全国公開論文模試など
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。

はじめに

大学2年生の時に伊藤塾に入塾しました。法律の勉強に興味があったこと、弁護士の労働条件やキャリア選択の柔軟性に魅力を感じたことを理由に伊藤塾に入塾し、弁護士として働くことを目指すようになりました。

私の勉強法

〈基礎学習について〉

基礎マスターでは、法律の全体像を学ぶ点、短答プロパーを網羅できる点、そして論文マスターでわからない事項に出会ったときに辞書的役割を果たしてくれる点の3つが有用でした。基礎マスター段階である程度論証など暗記してしまうのが理想ですが、論文を書いてみないとどこを覚えるべきかがよくわからないので、Web受講などの場合は、サクッと聴いて論文マスターに移る方が効率的ではないかなと考えています。論文マスターは、司法試験、予備試験で要求されている論文の書き方や暗記のレベルを知るうえで極めて重要です。論文マスターを何度も復習したことで、試験に生きる足腰のトレーニングになりました。

〈論文式試験対策について〉

答練にはアウトプットの練習と、論文マスターで扱われていないややマイナーな論点をカバーする役割があります。どこをコンパクトに書いてその分どこのあてはめを充実させようなどといったところまで柔軟な答案構成ができるようになると、上級者といったところでしょうか。知らなかった論点は論証の形でストックし、万が一本番で出題されても問題ないレベルまで仕上げておきたいところです。

〈口述試験対策について〉

過去問と基礎マスターを何度も繰り返し、口述模試を伊藤塾で受講しました。模試の日までにある程度口述を完成させようと思えるはずなので、それだけでも価値があります。もちろん、本番への慣れ、形式への対応という点でも有用です。

おわりに

司法試験も気を抜かず頑張ります。今後も伊藤塾の司法試験の論文講義を受講し、答案を一通でも多く書くことにこだわりたいです。