大学での勉強も試験勉強も、伊藤塾の講義でうまく進めることができた

C.Zさ
合格者イラスト
京都大学法科大学院(既修)2年
◆出身大学/京都大学法学部
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験全国公開短答模試、予備試験論文直前答練+全国公開論文模試など
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。

はじめに

司法試験を志したのは、大学1年生の頃でした。授業で法律の基礎のようなことを学んでいたのですが、せっかく大学に入って勉強するのだから、司法試験のための勉強をしたいと強く思っていました。私は京都大学の学生で、京大生は予備試験を目指す人が本当に少なかったのですが、どうせなら予備試験を目指した方がいいと父親にすすめられ、入塾を決めました。

私の勉強法 

〈基礎学習について〉

基礎マスターと論文マスターは本当にわかりやすかったです。講義についていくのは大変でしたが、基礎マスターの最後あたりになると法律というものに慣れてきて、新しいことを初めから丸覚えするのではなく、今まで習ってきたことと関連しているのだなと思いました。その後は、次第に法律の勉強をするのが好きになりました。基礎マスターテキストは今でも勉強のまとめ本として使っていますし、問題研究も書き込みをしまくってボロボロになっていますが、今でも使っています。おそらく予備試験に合格した後も使い続けるつもりです。

〈短答式試験対策について〉

短答式試験の勉強には伊藤塾の過去問と基礎マスターテキストが最後まで役立ちました。正直、これ以外は何もしていないです。また、伊藤塾の予備試験全国公開短答模試を受けたのですが、改正がなされた部分や最近の判例まで、網羅した出題をしてくれていたので、過去問主体の勉強をしている自分にとってはいい機会になりました。

学生生活との両立について

サークルは法律相談部に所属していました。例年多数の予備試験合格者を出し、伊藤塾に通う先輩も非常に多く、勉強についての悩みを聞いてくださったり、アドバイスをいただけたりしました。アルバイトは週2回、京都のとある美術館で受付と解説をしていました。休憩時間があったので、その間に法律の勉強をすることを心がけていました。

おわりに

伊藤塾に入っていなければ、こんなに真剣に勉強しようとは思いませんでした。普段の大学での勉強、予備試験での勉強、どちらも伊藤塾で教わったこと、伊藤塾のテキストを何度も読み返したからこそ、うまく進めることができたのではないかと思っています。今後司法試験を受けるときには、今までの努力を無駄にしないように頑張っていきたいです。