基礎マスターテキストは、勉強開始時から司法試験合格までずっと使える最強の教材です

D.Cさん
合格者イラスト

京都大学法科大学院(既修)3年
◆出身大学/同志社大学法学部
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、コンプリート論文答練、予備試験論文直前答練+全国公開論文模試、予備試験口述模試など
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。


はじめに

司法試験の合格のために何をすればいいのかわからなかったので、伊藤塾のカリキュラムに沿って勉強をするだけで合格できるというのは、非常に心強かったです。

私の勉強法

〈基礎学習について〉

ほとんど伊藤塾の教材で基礎学習を行いました。基礎マスターテキストは、論文知識だけでなく、予備試験・司法試験の短答で出題されるような細かい知識も網羅されており、その1冊を完璧にするだけでその科目の知識をインプットでき、非常に有用な教材だと思います。今でも知識の確認のために使っています。勉強開始時から司法試験合格まで、ずっと使える最強の教材だと思います。

〈短答式試験対策について〉

基礎マスターテキストと伊藤塾の司法試験・予備試験の過去問だけで行いました。まず、基礎マスターテキストのある分野を読み込んで、その分野の短答過去問を解くことから始め、間違った箇所を基礎マスターテキストで確認するという作業を繰り返しました。この作業を繰り返すことにより、細かい知識も記憶に定着できたのだと思います。また、直前期には伊藤塾の短答模試を受講し、苦手分野を見つけるとともに、試験の現場に慣れる練習をしました。

〈論文式試験対策について〉

問題研究と論文ナビゲートテキストで論文の基礎を叩き込みました。問題研究は、問題提起の仕方、規範とあてはめの区別、結論の導き方など論文試験における基本的な技法などを学ぶことができました。問題研究や他の問題を解いて新たな知見や気をつけたいことを見つけると論文ナビゲートテキストに書き込み、自分だけのテキストを作り上げました。試験直前にこのテキストを見るだけで、問題を想起し確認でき、非常に有用でした。また、予備試験論文過去問マスター・司法試験論文過去問マスターで近年の出題傾向をつかみ、予備試験ゼミ、コンプリート論文答練、予備試験論文直前答練と予備試験全国公開論文模試で自分の書く答案を他人に見てもらう機会を設け、論文の技術を磨きました。これまで受講したそのどれもが、本番の試験で生きたと感じました。

 〈口述試験対策について〉

口述試験は論文知識とともに、細かい短答知識も出題されるので、それらを網羅している基礎マスターテキストが非常に役に立ちました。論文発表から2週間程度で口述試験合格に必要な知識を詰め込むことができたのは、基礎マスターテキストのおかげだと思います。