伊藤塾の講義は基礎を非常に大事にしていると感じます

\大学在学中合格/ B.Oさ
合格者イラスト

東京大学法学部4年
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、コンプリート論文答練、予備試験全国公開短答模試、予備試験論文直前答練+全国公開論文模試など
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。


はじめに

自分が司法試験を目指したのは、検察官に憧れたからです。きっかけはテレビドラマでしたが、興味を持ってからは自分で情報収集をし、非常に狭い門だと理解したうえで検察官になるため、予備試験ルートを目指すことにしました。伊藤塾に入塾することを決めたのは、その高い合格実績から、ここで勉強することが合格への近道と考えたからです。入塾は大学1年の冬でした。1年生の間はサークル活動などに時間を使っていましたが、入塾後は高いモチベーションを保って勉強を続けてくることができました。

私の勉強法

〈基礎学習について〉

自分がこれまで受講した伊藤塾の講座は、基礎マスター、論文マスター、コンプリート論文答練、論文直前答練です。基本的にライブ受講を続けてきたので、学習のペースで困ったことはありませんでした。順番通りに学習を進めたことで理解が不十分なまま次に進むこともなく、講座の内容や時期設定は予備試験を知り尽くした伊藤塾だからこそできる充実したものでした。また、伊藤塾の教材は全てファイリングして机の近くに置いてあり、論文の学習をしているときにも疑問点があればすぐに基礎マスターテキストで確認することで、どのような試験形態でも役立つ知識が形成されていきました。基礎マスターテキストの特に優れたポイントは、巻末に索引と判例の一覧が載っていることです。このおかげで伊藤塾での学習に限らず大学の勉強などとも知識をリンクさせることができ、より深く理解することができました。また、基礎マスター講義でしたランクづけも、学習が進めば進むほど実際に試験で出されるところが重視されていることがわかってきました。こういうところも大手の伊藤塾ならではだと思います。論文ナビゲートテキストはコンパクトなサイズ感にも関わらず論証パターンが充実しており、論文学習に最適です。論文マスターテキストも司法試験予備試験の過去問であればその出題年が掲載されているなど、学習のしやすさ、復習のしやすさといった点に配慮されていると感じました。もちろん最初から学習が順調だったわけではなく、論文答練などでは成績が伸びずに悩んだこともありましたが、基本を徹底して学習を進めたことで結果を出すことができたのだと思います。

〈短答式試験対策について〉

短答式試験は学習1年目の昨年、数点の差で落ちたこともあり、前もって十分に対策をして臨もうと考えていました。そのうえで、年が明けてから基礎マスターテキストの復習を始め、3月頃からは「伊藤真が選んだ短答式一問一答」を各教科購入しました。間違えた問題にはチェックをつけながら何度も読み返し、短答知識、特にAランクとされている受験生の正答率の高い問題については完璧にするように意識していました。直前の模試では良い結果が出ませんでしたが、それまで学習してきたことを信じて、変に焦ることもなく学習を続けたことが短答式試験の合格に直結したと感じます。

〈論文式試験対策について〉

論文式試験は短答式試験から期間が短いこともあり、何か参考書を購入して対策をしたわけではなく、伊藤塾の論文直前答練とコンプリート直前答練、あとは論文マスターテキストの復習くらいしかしませんでした。その中で意識していたのは、質の高い学習をすることです。具体的には問題を解くときにその問題でしか通用しない考え方をするのではなく、ほかの論点との関連性やその場合の論証の仕方などを意識して学習を進めていました。やはり未知の問題を前にしたとき、定型的な論証を丸暗記して答案に貼り付けるだけでは足りず、それらの論点を関連させて説得力のある答案を作成する必要があると思います。そういった思考力を養う点でも、テキストの復習は重要だったと思います。

〈口述試験対策について〉

口述試験を受けるにあたって最も不安だったのは、形式面でのミスでした。合格率を見ても、やはり口述試験はよく言われるように落とすための試験ではないといった印象で、そうした中では大きなミスをしないことが重要になってきます。その点、伊藤塾の口述模試は形式面での不安を取り除くのに最適でしたし、また実務家の方に直接質問もできて口述試験に向けての学習を進める指針も持てました。

学生生活との両立について

自分は基本的に教室でライブ受講していましたが、サークルの用事などでライブ受講できなかったときはWeb受講を活用していました。そのため、サークルとの両立を困難に感じたことはなかったです。また大学の授業についても、試験に向けて規則正しい生活をするようになってからは朝起きるのが早くなり、伊藤塾に通っていなかった1年の頃よりも午前の授業が苦ではなくなりました。伊藤塾は時間が毎週同じなので予定が立てやすく、アルバイトについても両立が大変だと思ったことはありませんでした。また、短答の勉強は電車などのスキマ時間でもできますし、論文の勉強も論証を単語カードに書くことでスキマ時間を活用することができます。こうした工夫をすれば勉強が負担に感じることもないかと思います。

おわりに

伊藤塾を利用して、何よりもよかったのは、確かな基礎をしっかりと作れたことです。論文の勉強などをしていても、やはり結局は基礎的な知識の応用だと感じることが多くあります。その意味では基礎マスターでしっかりと基礎を固めてから論文マスターへと移る伊藤塾の講義は、こうした基礎を非常に大事にしていると感じます。