優秀な講師や受験仲間、試験に役立つテキスト。
伊藤塾には効率よく学ぶ環境があります

\大学在学中合格/ B.Cさん
合格者

東京大学法学部3年
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験答練フルパック、予備試験論文直前答練+全国公開論文模試、予備試験論文過去問マスターなど
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。

はじめに

もともと法律自体に興味がありました。しかし、小学生の時の将来の夢は検察官、中高生の時は官僚と変わり、大学に入ってもはっきりとはわからない状況でした。ただ、何かしら法曹になっておけばどんな職業に就いてもつぶしがきくと思ったこと、そして、大学の法律の授業が面白かったことから、司法試験を目指しました。入塾時期は大学1年の5月です。伊藤塾を選んだのは、司法試験の合格率が他の受験指導校と違い格段によかったからです。また、体験講義で本田講師のわかりやすい講義を聴き、洗練された伊藤塾のテキストを見たとき、受験のためだけではなく、法律の知識が広く身につくことができると思ったからです。

私の勉強法

〈基礎学習について〉

基礎マスターで使用する入門講義テキスト(以下、基礎マスターテキスト)は、講義とともに完成します。講義で新たにわかったことをテキストにメモをすることで知識の穴を埋め、本田講師や伊関講師の重要度に応じたマークの指示に従ってマークすることで、記憶にメリハリをつけることができます。基礎マスターテキストは短答・論文・口述のどの試験でも参照する必須のアイテムです。具体的には、短答や論文の問題を解くときには事前に該当範囲の基礎マスターテキストを読み込むことで、知識の定着を図ります。この方法は、法学が体系立った学問である以上、知識の穴を作ることが許されないことに鑑みれば極めて有効な方法といえます。また、短答や論文の問題を解いた後の復習にも参照します。このようにして結果として論文式試験までに最低でも10回以上通してテキストに目を通すことになり、できる限り知識に穴のない状態で試験に臨めました。
また、論文マスターで使用する問題研究テキストは、論文対策で必携です。なぜなら、問題研究に掲載されている過去問が実際の本試験において焼き直しで出題されているからです。また、論文マスターを通じて答案の作法を習い、それを普段の講義のペースに合わせて実際に答案に書く機会が生まれました。これは本試験で大きな土台となりました。さらに、予備試験ゼミでは優秀な受講生の答案などを見ることができ、自分は彼らのレベルを目指せばよいのだなと認識することで、勉強のよい動機づけになりました

〈短答式試験対策について〉

伊藤塾の短答過去問を何度も繰り返しました。基礎マスターテキストは、短答知識のほぼすべてを収録しているので知識の確認に最適でした。短答答練や全国公開短答模試は、本試験で出そうな知識が出題されており、知識の確認に役立ちました。短答式試験は受かればよいので、もちろん多くの知識があれば論文にも役立ちますが、基礎マスターテキストのランクや問いごとの正解率を参考にメリハリをつけて勉強すべきだと思います。

〈論文式試験対策について〉

基本は論文マスターです。使用する問題研究に掲載されている問題は、旧司法試験の過去問ですが、そこから本試験において焼き直しで出題されることがあるため最も本気で取り組むべき教材といえます。また、受講サイクルの一環として答案を実際に作成する機会を設けられるので、それが地力となって本試験で役立ちました。また、コンプリート論文答練や論文直前答練では、実際の試験に極めて似た問題が出されます。これで、時間の使い方や本試験で出題されそうな論点を書く機会に恵まれました。
勉強の仕方は本田講師、伊関講師に教えていただきました。両講師は司法試験合格者なので、その通りにやれば必ず受かるという確信がありました。論文対策はとにかく書くことが重要です。新しい問題に取り組むときは答案構成だけでなく、きちんと時間を計って書く機会を設けてください。また、1回だけやって終わりではなく、似たような問題が出されたら必ず再現できる程度に初見の気持ちで答案構成を繰り返すことも重要です。そして、試験2週間前には各科目10問ずつ見ておけばよいくらいのレベルを目指して、できない問題をできる問題に変える努力が必要です。論文が天王山なので、最も時間を費やすべきと思います。また、論文対策で磨いた知識は、論文だけでなく口述試験の知識の土台にもなることを忘れないでください。

〈口述試験対策について〉

過去問と口述模試がメインです。過去問の再現は、受験生のレベルを知ることができるよい資料となりました。口述模試では、本試験でやってはいけない振る舞いを学ぶことができました。また、知識の確認は基礎マスターテキストを使用しました。

学生生活との両立について

伊藤塾に入って1年目は、サークルや大学の課題で思うように勉強ができませんでした。しかし、2年目の論文マスターで、最短で受かる勉強法を本田講師や伊関講師から学び、優秀な仲間と一緒に勉強できる環境があったため、1年のブランクを埋め合わせることができました。伊藤塾は、効率よく勉強できる環境がきちんとあります。学生生活との両立は十分可能であると言えます。

おわりに

初めて本田講師の講義を受講した時、この講師のもとでやれば大丈夫だと思えました。他にもテキストや答練、模試も全てクオリティが高いと思います。本当に伊藤塾に入ってよかったです。司法試験を受験するにあたっても、基礎マスター、論文マスター、過去問を繰り返したように今までの勉強法を継続してやっていこうと思います。合格したら何かしらで伊藤塾に恩返しがしたいです。