切磋琢磨できる仲間を得ることで、モチベーションを高く保つことができました

\大学在学中合格/ F.Eさん
合格者

早稲田大学法科大学院(既修)2年(早期卒業で大学4年相当)
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験全国公開短答模試、予備試験口述模試など
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。

はじめに

私が伊藤塾に入塾したのは、大学入学前の2月、すなわち高校3年生の長期休みのときです。現代社会の授業で尊属殺人事件について学んだことをきっかけに、法曹はただ機械的に法律を扱う職業ではなく、むしろ当該事件において法律により正義を実現するには法曹がなくてはならない存在だと感じるようになりました。横山講師のパワフルなガイダンスを受講して、横山講師のような強く、熱く、自らの仕事に誇りを持った弁護士になりたいと感じ、司法試験を目指すことを決意しました。

私の勉強法

伊藤塾の講座は、総じて非常にまとまっており、いち早く法律科目を1回学ぶことができることが最も大きな利点だと思います。基礎マスター・論文マスターともメモをたくさんとることを意識して講義を聴きました。また、パワーポイントレジュメを分割印刷して、講義で扱われた部分の右の余白に貼り付けるということもしていました。やればよかったと後悔していることは、講義の最初の20分くらいの前回のまとめの復習をあまりしなかったことです。
論文式試験対策については、まず論文マスターを一気に聴いて、論文知識を大まかに得ました。その後、論文マスターを見返したりしました。そして、コンプリート論文答練や直前答練を受けました。コンプリート論文答練は、出会ったことのないような問いに対してどう食らいつくか、時間配分はどうすべきか、形式面に問題がないかなどの多くの知見を得ることができます。

学生生活との両立について

大学1年生のときは必修の授業が多く、サークルやアルバイトもしていたのでかなり忙しかったです。だからこそ、勉強のペースを崩さないために、なんとしてでもライブ講義に出席することを心がけていました。また、ライブ講義の後にWebで講義を聴き直し、ライブの講義で理解しきれなかった箇所を補っていました。

 おわりに

伊藤塾を利用してよかったことは、教材や講義の素晴らしさはもちろんそうですが、一番の利点は、切磋琢磨できる仲間ができたことです。1人で勉強し続けていたらめげたりすることもあったと思いますが、賢い人がたくさんいる環境に身を置くことでモチベーションを維持することができました。