試験の結果が芳しくなくても逆転する手段はあります。受験生の弱点克服のノウハウがあるのは伊藤塾です。

法科大学院ルートで司法試験合格

S.M さん(29歳)
 

合格者イラスト
関西学院大学法科大学院(既修)修了 ◆出 身 大 学 /私立大学法学部
◆受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生、司法試験既修本科生、商訴集中講義 など

※プロフィールは、2012年合格時点のものです。


はじめに

今思い返して、司法試験合格の基礎となったのは、やはり、呉講師の実践的な講義で具体的な事案にこたえるという姿勢を身につけた点にあると思います。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

多くの合格者が言うことですが、司法試験の合否を決めるのは、基礎的な法律解釈がしっかりとしていること、だと思います。
そして、呉講師の講義は、基礎マスター段階から、基礎的な概念を踏まえて、その理解をいかに答案上に示すのか、という単なる理屈に留まらない生きた法律論であったため、その教えは最終合格までいきました。 
特に、その講義の重要性、素晴らしさの真骨頂は論文マスターであったと思います。何故なら、問題文との向き合い方に始まって、答案構成の在り方から、あてはめの相場、理解のにじみ出る答案の書き方という実践的な試験対策まで、私の今日の答案作成のスタイルのすべてが、この論文マスターで養成されたからです。
また、呉講師は、受験から逃げるな、覚えるところはしっかりと覚えろ、などとはっきりとおっしゃるスパルタ式の講義であったので、いい加減な私でも、必死でしたがついていくことができました。今思えば、このような逃げない姿勢こそ、試験直前の土壇場で踏ん張れる力の養成に役立ったと思います。

短答式試験対策について

この試験を始めた当初は、私は短答式が非常に苦手でした。
しかし、呉講師は基礎マスター段階から、インプットに留まらず、問題との向き合い方にまで踏み込んで、インプット、論文、短答の一体的な学習方法を示してくださいました。 
その指導を踏まえて、私は基礎マスター段階から過去問をしっかりと押さえていったところ、法科大学院入学の頃には、むしろ得意になっていました。

論文式試験対策について

実際の司法試験の過去問検討はケースメソッド論文マスターで司法試験過去問の特殊性、合格答案のレベルについて学んだうえ、ペースメーカー論文答練で実際の答案作成能力を養成することとしました。この講義などは、やはりしっかりとした基礎があってはじめて役に立つものだと思いますので、基礎が不十分という方はまずは、基礎をしっかりと確立させることを優先する方がよいかと思います。

法科大学院での受験対策、伊藤塾の活用

法科大学院の授業だけではやはり答案を書く機会や、過去問検討の機会が圧倒的に足りないと思います。また多くの受験生の弱点や、受験指導のノウハウに優れているのも受験指導校です。
私は昨年の成績がかなり悪い中からの一発逆転でした。試験の結果が芳しくなくてもそれを逆転する手段はどこかにあるはずです。しかも、3回目受験する方は相当の覚悟が必要です。皆さん、逆境に負けず、立ち向かい、合格を勝ち取ってください。