自分なりの知識が集約された基礎マスターテキストをつくることで、合格できました。

法科大学院ルートで司法試験合格

M.Y さん(25歳)
 

合格者イラスト
名古屋大学法科大学院(既修)修了 ◆出 身 大 学 /名古屋大学法学部
◆受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、司法試験演習秋生 など
※プロフィールは、2012年合格時点のものです。


はじめに

大学時代のインターンシップがきっかけで、労働事件に携わりたいと思い、法律家を目指すようになりました。大学2年生の時に伊藤塾に入塾し、基礎マスター・論文マスター講座を受講しました。一から法律の基礎を徹底的に学び、法科大学院の既修コースに入学することができました。基礎マスターで学んだことが、司法試験に向けた勉強の、確固たる基盤となっていたと思います。 

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

基礎的な法知識を修得するには、基礎マスターが必須だと思います。答案を書くうえで、基本的な法体系や論点が理解できていないと、司法試験の応用的な問題には対応できません。法科大学院での勉強の補助的な教材として、常に基礎マスターテキストを手元に置いておきました。基礎マスターの知識が完全に頭に入っていれば、法知識としては十分司法試験に対応できると思います。
大学時代に基礎マスターを受講している時には、講師のおっしゃることをすべて基礎マスターテキストに書き写していました。また、基本書などに書かれている細かい事項も、逐一基礎マスターテキストに書きこんでいきました。そのおかげで、最終的には、自分なりの知識が集約された基礎マスターテキストをつくることができました。 

短答式試験対策について

短答式の試験対策も、肢別本を解きつつ基礎マスターで逐一確認する作業を行っていました。また、短答答練は、4回しっかり受講することで、全科目万遍なく知識を確認することができました。答練の直後に一度すべての問題を復習し、さらに、直前期に、自分が間違えた問題を再度復習することで、自分の苦手とする穴をしっかりと埋めることができたと思います。

論文式試験対策について

ペースメーカー論文答練では、法科大学院3年秋の段階から、実際の試験を強く意識して論文を書くことができました。問題の質も高く、本当に考えさせられる問題ばかりで、答練を1回1回こなしていくごとに、自分が成長していると感じられました。
岡崎講師の講義も、司法試験に合格する、ということを大前提に置かれた講義でした。論点の解説はさることながら、論点ごとに書くべき分量などの答案戦略上についての解説は、答案を書くにあたって非常に有益でした。

伊藤塾の受講スタイルとフォロー制度について

在宅受講をとっていました。自分のペースで勉強できるのがよかったと思います。直接伊藤塾に行かずとも、答練のTWO-WAY添削を通じて、添削担当の講師の方々と紙のうえでお話することができたのがよかったです。

法科大学院での受験対策、伊藤塾の活用

法科大学院の授業でも、前提となる知識の確認のために、基礎マスターテキストが必須でした。法科大学院で学んだ理論的学術的な知識を答案に反映する橋渡しとして、伊藤塾のテキストが力を発揮してくれました。

最後に

試験勉強は大変ですが、思い切り勉強できる環境にいられることに感謝して、日々を過ごしてください。