司法試験の勉強を通じて人間としても大きく成長できたことを実感しています。

法科大学院ルートで司法試験合格

T.O さん(26歳)
 

合格者イラスト
中央大学法科大学院(既修)修了 ◆出 身 大 学 /慶應義塾大学法学部
◆受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、司法試験全国公開模試 など
※プロフィールは、2012年合格時点のものです。


はじめに

私は他人のために何かをすることで最も力を発揮することができるタイプの人間で、誰かのために仕事をしているということを実感することのできる職業に就きたいと考えていたため、高校3年生の頃より弁護士を目指すようになりました。大学入学後、法律学がいかに緻密で奥深いかということを知り、また弁護士という職業が人や社会と密接に関連しており、法律以外の知識も吸収することのできる職業であることを知って、ますます弁護士への憧れが強くなりました。 
このような経緯で、大学2年生に上がる際、司法試験合格を本格的に目指すようになりました。司法試験受験指導校の中でも伊藤塾を選んだ理由は、現役合格者の割合が圧倒的に多かったこと、伊藤塾長というカリスマが本当に熱心に指導してくださることにありました。伊藤塾の講義は非常にわかりやすく、また伊藤塾長のお話のおかげで常にモチベーションを維持し続けることができましたので、入塾して正解だったと思っております。

私がとった勉強方法

私は大学2年生の春に伊藤塾に入塾し、伊藤塾長に憲法・民法・刑法の基礎を、呉講師に商法・民事訴訟法・刑事訴訟法の基礎を教わりました。伊藤塾の基礎マスターは、各科目の核となる基本的な概念や論点を凝縮してわかりやすくかつ丁寧に解説してくださるため、初学者の私にも内容が入ってきやすかったと記憶しています。また、論文マスターでは、答案の書き方のエッセンスを修得することができ、そこで得た知識やテクニックは、未だに論文の書き方のベースとなっています。 
基礎マスターや論文マスターで修得した知識は法科大学院入試や司法試験合格のために必要な知識のベースとなるものであり、特に法科大学院入試にあたっては、両講座で修得した知識やテクニックをしっかりと活用することができれば、必ず合格できるはずです。
実際に、私自身も法科大学院入試の段階では基本書には手を付けておらず、伊藤塾の講座で得た資料のみを武器に受験に臨んだ結果、志望校に無事合格することができました。具体的には、基礎マスターテキストや試験対策講座のA、Bランク論点を中心に読み込み、問題研究に掲載されているA、Bランクの問題を使ってアウトプットを行っていました。
また、私は法科大学院入学後は基本書をベースに学習をするようになりましたが、基本書では各項目の重要性を把握しきれないため、基本書で学習するにあたっても基礎マスターを受講して各項目の重要性を把握したうえで読んだ方がずっと効果的であると実感しました。また、基本書を読んでいてわかりにくい部分があるたびに基礎マスターテキストや試験対策講座の該当箇所を読み、解説や図などを書き写すという作業を行っていました。
繰り返しになりますが、基礎マスターや論文マスターで修得した知識やテクニックは法科大学院入試においても司法試験においてもベースとなりますので、ぜひとも受講することをおすすめします。

最後に

司法試験に合格するためには尋常ではない努力が必要であり、途中で挫折することも多々あると思います。しかしながら、それを乗り越え、無事に合格を勝ち取ることができた時には、自分自身が法律家としても人間としても大きく成長していることに気づけると思います。努力は必ず実を結びます。最後まで諦めずに頑張ってください。