他学部・働きながら合格。最大の要因は、基礎マスターを通して、基礎を正確にインプットできたこと。

予備試験ルートで司法試験合格

H.T さん
 

合格者イラスト
東京大学経済学部卒業

◆ 予備試験合格時 /東京大学経済学部卒業
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+ リーガルトレーニング、司法試験演習秋生、司法試験論文マスター、基礎マスター労働法、司法試験対策ゼミなど

※プロフィールは、2013年合格時点のものです。


はじめに

私は大学で経済学を専攻しておりましたので、経済活動に影響を与える民法や税法、労働法などがどのような内容になっているのか詳しく勉強したいと考えたことが、法律を学ぶきっかけとなりました。最初はいわゆる基本書を読んでいましたが、独学では不正確な理解に至るところもありましたので、社会人5年目のときに受験指導校を利用することとし、大学時代の法学部の友人のほとんどが利用していた伊藤塾を選択しました。実際に伊藤塾の講義を受けてみると、基本事項から発展的な内容まで丁寧に説明され、法律についての正確な理解を得ることができました。

予備試験を目指した理由と予備試験ルートのメリット

私は仕事をやめなければならない法科大学院への進学は一切考えませんでしたので、法律を勉強するモチベーションとして予備試験ルートからの司法試験受験を選択しました。実際にこのルートで合格してみると、予備試験の受験が短答・論述・口述と段階を踏んで進んでいくので、その過程で徐々に力を高めることができ、それが司法試験を受験するうえでの基礎体力となったと思います。予備試験の受験に当たっては、合格率が低いこともあって勉強の途中で中だるみしたこともありましたが、伊藤塾の基礎マスターで基礎的な知識がついていたおかげで、なんとか合格にたどり着けたと思います。

私がとった勉強方法 

基礎的な法知識・法理論の修得について

私は大学で経済学を専攻しており法律の授業をとったことがありませんでしたので、始めは完全に知識ゼロの状態から基本書を読んで独学を進めていました。しかし、このような勉強法では、本来は基礎的な知識であるにもかかわらず自分が難しいと感じると高度な知識だと誤解してしまうことが良くあり、基礎知識の正確な修得ができませんでした。
それに対して、伊藤塾で提供される基礎マスターでは、合格に必要な基礎知識を満遍なく網羅し、ランクによるメリハリをつけたうえでわかりやすく講義していただきました。私のように知識ゼロからの独学では困難な基礎知識の正確な修得を、伊藤塾の基礎マスターでは効率よく行うことができたと思います。予備試験・司法試験の合格に必要な知識の8割強は基礎マスターから得られたと感じています。
特に、伊藤塾の基礎マスターで私がすばらしいと感じた特長は、単なる知識の修得ではなく、法律の趣旨にさかのぼって考えるという法的思考能力の養成を徹底して取り入れていた点にあります。趣旨から考えることで、知識の定着力が向上するとともに、論文式試験において未知の問題に取り組む対策にもなりました。
また、伊藤塾では、合格者の講演の中で基礎マスターなどの教材の活用方法についても情報提供されており、非常に参考になりました。例えば、事後的に復習する時の便宜を見据えた教材の加工方法(論点部分や判例部分をマーカーで囲うなど)などは、講義を受けている段階の自分では意識することができなかったと思います。

短答式試験対策について

予備試験に合格した段階で短答の対策はある程度できていると感じていたため、司法試験に向けて特別の対策は不要だと感じていました。実際、短答の対策は試験前日に伊藤塾の模試の解説を読んだだけですが合格できました。
伊藤塾の基礎マスターを修了すれば、特に憲法・民法・刑法に関しては短答式試験の合格に必要な知識の大部分が身についていると思います。商法・民訴法・刑訴法・行政法についても、重要な知識は身についているので、後は短答でよく聞かれる管轄などについて、過去問を解きながら知識を補充するだけで良いと思います。

論文式試験対策について

法律論文の基本的な書き方や事前に準備できる論証などは伊藤塾の論文マスターをこなすことで身につけることができたと思います。また、司法試験では予備試験よりも複雑な事案が出題されますが、伊藤塾のゼミや過去問分析講座(現:司法試験論文マスター)で答案作成を繰り返すことで、司法試験の論文に向けた訓練をすることができました。
論文式試験においても、最も重要な点は基礎を徹底することだと思います。特に、法律の趣旨にさかのぼって考えることを徹底することで、論文の答案も説得的なものとなり、応用的な問題にも何とか対処できると思います。

直前期と試験当日の対策について

直前期は論文式試験の対策に集中しました。具体的には、過去問の答案作成を行いながら、予備試験とは異なる司法試験特有の問題の解き方や、不足していた知識の補充に努めました。伊藤塾の過去問分析講座(現:司法試験論文マスター)では過去問の完全解が示されるとともに、詳しい解説がついているので、問題を復習するうえで不可欠なものでした。また、試験当日は伊藤塾の答練と模試の解説を読んだことが、記憶の喚起に役立ちました。

予備試験からの司法試験対策

予備試験に合格した段階で司法試験の短答式合格に必要な力は十分ついていますので、論文式試験の対策に集中されるのが良いかと思います。また、論文式についても合格に必要な知識はついていると思いますので、出題形式に慣れるために過去問を解くことが最も効果的な対策になると思います。過去問を解くうえでは、伊藤塾のゼミで直近の過去問を用いた指導を受けることや、過去問分析講座(現:司法試験論文マスター)で完全解と詳細な解説を読むことができることが大変役に立つと思います。

伊藤塾のゼミについて 

伊藤塾のゼミでは、冒頭で司法試験の論文の特徴と、それへの対応方法が説明され、その後実際に直近の過去問を用いた答案作成と添削が行われ、大変実践的な指導を受けることができたと思います。また、ゼミの解説は重要なポイントに的が絞られていたため、司法試験の論文対策として、最短距離の対策ができたと思います。

働きながらの学習法 

私は、平日は仕事があったため勉強を開始できるのが夜の11時前後でしたが、1~2時間程度の勉強時間は確保するようにしていました。社会人の場合は平日に少しでも時間を確保できれば、その積み重ねが大きな違いにつながると思います。また、休日は可能な限り伊藤塾の講義を進めるため、1日6時間程度講義を聴いていました。伊藤塾では過去の講義をインターネットで受講することができるので、私のように働きながら勉強をしているものにとっては大変ありがたかったです。

予備試験からの就職活動 

私は現在の仕事を当面続けるつもりでいましたので、今のところ就職活動は行っていませんが、いずれは現在の仕事の知見を活かして金融関係の案件や海外進出関連の案件に関われるような事務所に就職活動を行いたいと思っています。
また、現時点では今の仕事に全力で取り組むとともに、語学や英米法、会計、金融工学などの勉強も進めていきたいと考えています。

最後に 

受験時代には、インターネットの講義を通して伊藤塾長に大変お世話になるとともに、司法試験のゼミでは伊関講師に大変熱心に指導を賜り、誠にありがたく存じています。
私が司法試験に合格できた最大の要因は、伊藤塾の基礎マスターを通して、基礎を正確にインプットできたことだと思います。これから司法試験合格を目指される皆さんも、学校や仕事、家庭との両立など大変かと思いますが、ぜひあきらめずに頑張っていただきたいと思います。