伊藤塾に入塾して法律の勉強を始めることが、もっとも効率の良い法律家養成のプロセスです

予備試験ルートで司法試験合格
小野寺 俊樹 さん(22 歳)

合格者イラスト
立命館大学法学部4年在学中

◆予備試験合格時/立命館大学法学部3年在学中
◆出身大学/立命館大学法学部
◆受講講座/司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験答練パック、司法試験論文マスター、司法試験演習秋生など

 ※プロフィールは、2015年合格時点のものです。

 

はじめに

私は、大学入学当初から法曹になろうと思っていたわけではありません。ただ、大学では好きなだけ勉強をしようと決めていました。伊藤塾に入塾したのは、大 学の授業の進度が思っていたよりもゆっくりで、もっとどんどん学んでいきたいと考えたことと、完全な初心者である自分が独学で法律の勉強をするのはまず無 理だろうと考えたからです。また、塾長のおっしゃる「合格後を考える」という指導理念が大学受験時に自分が考えていたことと似ていたことで、この人の指導 を受けてみたいと思ったことも理由になりました。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

法律家になるためには、その基礎的な法知識・理論を自分のものにする必要性があるわけですが、私のおススメは基礎マスターです。講師の言うことを守り、受講し、復習すれば、基礎的な法知識・理論を自分のものにすることができます。
基礎マスターの受け方は、まず、すべて聴ききる(メモしろと言われたことはメモする、覚えろと言われたことは覚える、マークしてくださいと言われたところにマークするを含みます。)、そして、メリハリをつけて復習する。さらに、全体を復習する。また復習する。たまに答練を受講する。そして復習することでしょうか。私は、基礎マスターのテキストのみを使用していました。これは1つのものを何度も使用していればさすがに上達するだろうということと、常に自分の以前の状態と自分の上達具合を比較できたからです。
次に、絶対にやらなくてはいけないのが、条文を勉強の対象にすることです。最初はしんどいと思いますが、条文を読むときにも要件と効果、典型的適用場面等を読み取るように心を働かせてほしいです。頭の中の思考が法律家のようにふるまっているときに確実に合格に近付いているのですから頑張ってほしいです。

論文式試験対策について

初学者段階で便利だったのが論文マスターと予備試験ゼミです。法律家の思考のお手本が惜しみなく披露されており、素晴らしいの一言です。
とくに予備試験ゼミは信頼できる山本講師と優秀なゼミ生たちとともに学習できるのでとても刺激になりました。予備試験前に、答案を書き、それを見てもらう習慣ができたことは私の合格に大きかったと思います。
司法試験に向けての方法としては、論文マスターで解いたことのある問題や司法試験の過去問を何度も解くことにより、三段論法を駆使して事案を解決する方法 を身につけようとしました。問題を絞ったのは、初見の問題では何を書くべきかで頭がいっぱいで法律家のように考えることを意識する余裕がなく、法律家の思 考という方向に心を意識的に動かすことができないため、法律家の思考を身につける訓練にならないと考えたからです。

直前期と試験当日の対策法について

直前期と試験当日はまず自分を落ち着かせることが大切だと思います。私は「司法試験のしおり」というものを作成し、これだけやれば合格する事項を箇条書きにしたものを作成し、試験の前にそれを見て落ち着いていました。

伊藤塾の強み

伊藤塾の強みは、全くの初心者を法律の世界へいざなうことがとても上手にできることだと思います。伊藤塾に入塾して法律の勉強を始めることが、もっとも効率の良い法律家養成のプロセスだと思います。