伊藤塾に入塾して法律の勉強を始めることが、もっとも効率の良い法律家養成のプロセスです

予備試験ルートで司法試験合格
堀口 圭さん(21 歳)

合格者イラスト
東京大学法学部3年在学中

◆予備試験合格時/東京大学文科I類2年在学中
◆出身大学/東京大学法学部
◆受講講座/司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、司法試験演習秋生、司法試験論文マスターなど

 ※プロフィールは、2015年合格時点のものです。

 

はじめに

私が法律を勉強しようと思ったのは、大学の授業で憲法をとり、立憲主義の素晴らしさに感動して民法や刑法などの法律も学びたいと思ったからです。はじめは せっかく勉強するからには司法試験を目指してみるかという軽い気持ちで、憲法訴訟に力を注いでいらっしゃる伊藤塾長の司法試験入門講座を受けることにしま した。

私がとった勉強方法

司法試験予備試験の科目は多岐にわたり、膨大な知識を身につけなければなりませんから始めは量に圧倒されました。しかし、基礎マスターのテキストは初学者 の私にとってもわかりやすく体系的にまとめられており、講義を聴いて復習することで思ったよりもずっと早くテキストを読み終えることができました。また、 私は法的な概念や論理(三段論法など)に触れたのは伊藤塾で法律を勉強し始めてからですが、最初の基本的な考え方を基礎マスターで自然と身につけることができました。具体的な学習方法としては、特別なことは何一つしていませんが、とにかく復習は徹底しました。基礎マスターを受講するうえで最も留意したのが復習をしっかりと行うことだったといえます。この基礎マスターの受講・復習で予備試験・司法試験を通して必要な知識の9割は身についたと思います。それ以外の些末な知識は、基礎基本さえ身についていればすぐ身につくものと思います。
予備試験合格後は、司法試験過去問答練を受け、実際の形式に慣れることができました。最初は全く歯が立たなかったものの、出題趣旨・採点実感に即した論述 例や解説を通して問題を解けるようになっていきました。また、司法試験ゼミを受講したことで、周りの優秀な受験生の気迫に自信をなくしかけつつも、刺激を 受けることができ、さらに、答案作成のポイントを実戦さながらの添削を通して身につけることができました。これらの伊藤塾のサポートが短期合格にとって必要不可欠だったと痛感しています。

学生生活との両立について

大学生活を無駄にして受験勉強をするようなもったいないことはしたくなかったので、趣味のアウトドアもサークルの代表として打ち込み、授業も興味のあるものをとりました。
海外旅行も国内旅行も何度も行きました。当然時間の使い方にはかなり気を使わなければなりませんでした。授業の空きコマなどはインターネット講義を受講し、隙間時間にはテキストを反復しました。そうして時間をつくれば学生にとって24時間は意外と長いもので、大体1日に9時間分の講義視聴とその復習の時間が作れました。

最後に

結果として予備試験ルートでの合格ができ実務に出るまで比較的多くの時間が残されています。この時間を、語学や留学などに充てて有効に使いたいと思います。
私は広い視野と想像力をもった法曹になりたいと考えています。そのためにも勉強だけに限らず多様な経験をすることが重要かと思います。法律家として頭でっかちになるのでなく、実際の見聞を大事にして感性を養っていきたいです。
最後に、合格にとって最も大事なことは、勇気を持つことだと思います。私は周りの私より学習経験の長い方々を前に何度 も、自分には合格は無理なんじゃないか、と思いあきらめかけました。そんな時でもとにかくやってみよう、と思ってここまで粘ってきました。これから学習を 始める方も合格率や評判に恐れをなさず、勇気をもって合格を勝ち取ってください。

東京大学に入学予定の新1年生の皆さんへ
大学生活を充実させるお役立ち情報をご紹介します!
詳細はこちら