伊藤塾で修得できる基礎知識さえ理解していれば法科大学院の授業にも余裕を持って臨めます

法科大学院ルートで司法試験合格
K.Kさん(25 歳)

合格者イラスト
慶應義塾大学法科大学院(既修)修了

◆予備試験合格時/慶應義塾大学法科大学院(既修)3年在学中
◆出身大学/東北大学法学部
◆受講講座/司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、司法試験論文マスター、司法試験演習秋生など
 

 ※プロフィールは、2015年合格時点のものです。

 

はじめに

私が司法試験を目指したのは、大学1年生の時です。大学の法律相談のサークルで、法的問題を抱えた人を自分の知識を用いて助けられることにやりがいを感じ、法曹になろうと考えました。大学2年生の時に伊藤塾の体験講義を受講したのですが、それまでの独学での効率の悪さに気付き、伊藤塾の講座を利用した方が合格に近づくと思って伊藤塾での受講を始めました。今でもこの選択は間違っていなかったと思います。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

法科大学院入試、司法試験予備試験、司法試験においては基礎知識が最も重要だと思います。なぜなら、どの試験でも、事 前に問題を把握しているなどということはあり得ず、今までに見たことがない問題が出るからです。試験本番では、条文、判例や趣旨から考えて自分なりに筋の 通った答案を作成することが求められますので、基礎的な法知識・法理論を修得していることが必須となります。
伊藤塾の講座を受ける上で気をつけていたのは、インプットとアウトプットのバランスです。法律という分野において知識は無限に存在します。そのような中でインプットを完璧にしようとすると切りがありません。すなわち、インプットが未完成であってもある程度見切りを付けてアウトプットをせざるを得ないのです。そこで、私は基礎マスターの知識が完全に定着していなくても論文マスターを受講し、アウトプットをしつつインプットをすることを心がけました。合格した後に振り返ってもこの勉強方法は間違っていなかったと思います

論文式試験対策について

私は、伊藤塾長が仰るように、論文式試験においては答案構成をしっかりしたうえで書いている最中には考え直さないことが重要であると思います。また、試験本番では基礎知識も重要ですが、それを時間内に書き切れるのかが最も重要です。なぜならば、分かっていても答案用紙に書いていなければ点数にならないからです。したがって、私は司法試験合格には書くトレーニングが不可欠であると考えます。

伊藤塾の受講スタイルとフォロー制度について

私は在宅受講をしていました。在宅受講は高速再生や巻き戻しができるため、受講の時間を短縮できるほか、通学時間を省略できるため大変効率的です。また、法科大学院入試で不安な点は在宅クラスマネージャーに電話して相談しました。伊藤塾のフォロー制度は充実しているので安心して勉強することができました。

法科大学院での学習、伊藤塾の活用について

法科大学院の授業では学説の詳細な対立や判例を理解することが求められることもあります。その際には伊藤塾で修得できる基礎知識では足りない部分もあります。しかし、伊藤塾で修得できる基礎知識さえ理解していれば基本書や調査官解説を読むのも容易になり、法科大学院の授業にも比較的余裕を持って臨むことができます。

最後に

私は、常に向上心を忘れない弁護士になろうと思います。
司法試験は最後まで諦めない強い精神力がある人が受かる試験であると思います。これから法律家を目指す方、努力する価値のある試験だと思いますのでぜひ頑張ってください。