基礎マスターを何度も復習。適切な方法で十分な努力をすれば誰でも合格できます

法科大学院ルートで司法試験合格
K.D さん(25 歳)

合格者イラスト
早稲田大学法科大学院(既修)

◆出身大学/同志社大学法学部
◆受講講座/司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、司法試験既修本科生など
 

 ※プロフィールは、2015年合格時点のものです。

 

はじめに

私は、大学2年生の冬に伊藤塾の本科生になりました。私が伊藤塾を選んだ理由は、司法試験受験において十分な結果を残していること、及び友人の多くが伊藤塾に通っていたことからです。実際に基礎マスターを受けた感想は、講師の方が難しい法律理論を具体的な例を挙げながら説明してくれたのでとても理解しやすかったです。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

大学時代及び法科大学院浪人時代に、基礎マスターを聴いて何度も復習したことで法科大学院入試や司法試験で必要とされる基本的な知識を十分に獲得することができたと考えています。基礎マスターでは、講師の方が論点ごとに重要度をAからCランク等と分かりやすく示して下さっていたので、私は、A・Bランクをしっかりと理解することを心がけて復習しました。その他、論述式試験の対策としては論文マスターを何度も解いていました。司法試験短答式試験の過去問を解くことを通じて、基礎知識の定着を図り、分からない問題があった時には基礎マスターテキストや基本書の該当ページを復習するという感じでした。私が法科大学院受験及び司法試験を終えて思ったことは、これらの試験で求められていることは、基礎的な知識を深く理解し、それを問題解決のために使いこなせるかということです。誰もが書ける論点を、いかにわかりやすく、丁寧に論述するかという点にこだわって勉強すれば十分合格することができると思います。

論文式試験対策について

私の論文式試験対策は、ペースメーカー論文答練に尽きます。私は、ペースメーカー論文答練の前期、後期及び全国統一模試をフルで受講しました。ペースメー カー論文答練については、他の受講生と共に、伊藤塾の校舎で受講することで、毎回、緊張感を持って取り組むことができました。論述式試験の対策としてはあ る程度の量の答案を実際に書いてみるということが重要であると実感しました。
ペースメーカー論文答練は、司法試験の問題に沿った形式で、難易度も司法試験に合っており、とても質の高い問題だったと思います。また、私にとってありがたかったのは、解説がとても充実していること及び参考論述例・講師論述例の質が高かったことです。これから司法試験を目指して、ペースメーカー論文答練を受講する方には、ぜひ講師答案のフレーズを覚えるくらいまで復習することをお勧めします。

法科大学院での受験対策・伊藤塾の活用

法科大学院では、直接的な受験指導を受けることはできず、そのような中でペースメーカー論文答練はとても役に立ちました。論文式試験の受験対策においては、作成した答案を添削してもらうことが必要不可欠であると考えます。そのため、毎回丁寧に添削してもらえるペースメーカー論文答練を活用していました。

最後に

司法試験は、適切な方法で十分な努力をすれば誰でも合格できる試験であるということです。ですから、決して最後の最後まであきらめず、努力し続けてください。そして、疲れた時は自分が目指す法曹になった姿を想像して努力の糧とし、頑張ってください。