合格して感じているのは、基本を重視する
伊藤塾のメソッドは正しかったということです

法科大学院ルート 予備試験ルートで司法試験合格

Y.T さん(24歳)
 

合格者イラスト
東京大学法科大学院(既修)3 年在学中
予備試験合格時 /東京大学法科大学院(既修)2 年在学中
◆ 出 身 大 学 /東京大学法学部
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+ リーガルトレーニング、
司法試験論文マスター、司法試験演習秋生、司法試験論文過去問答練
※プロフィールは、2016年合格時点のものです。

はじめに

私は大学1 年時に伊藤塾に入塾しました。そのきっかけは、法学部に入学するにあたってあらかじめ勉強をはじめておきたかったのと漠然と法曹になってみたいという憧れがあったからです。そのためには受験指導校に入ることが必要だと考え、実績があり有名な伊藤塾に入るしかないという思いで入塾を決めました。
私は、早くから勉強することで予備試験に合格できるかもしれない、また司法試験の短期合格につながると考え、最初から予備試験ルートを目指そうと考えていました。結果として予備試験と司法試験に合格できましたが、伊藤塾のカリキュラムを消化していけばいずれも合格できる試験であったと実感しています。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の学修について

1 年目は、基礎マスターを受講し、それ以外に特別な勉強はしていませんでした。とはいっても基礎マスターは量が多いですし内容も濃いですから、それ以外に何かやる余裕はないと思います。ここでの勉強量や勉強の質の高さはその後どれだけ早く試験に合格できるかを決めると思います。1 年目の勉強は大切に、正しい方向でやってほしいと思います。自分は基礎マスターのライブ講義全てに出席するようにしていました。そして講義の帰りにその日にやった内容を復習するようにしていました。ただ、大学の授業が忙しかったのもありそれ以外に十分復習ができていなかったと思います。今思えば、もう少し復習をしっかりやっておけばよかったと思います。1 時間もあればA、B +論点くらいは暗記も含めて十分な復習ができます。
2 年目は論文マスターの勉強に集中しました。自分は基礎マスターの復習が十分ではなかったので、論文マスターにいきなり取り掛かるのは不可能でした。なので、とりあえず基礎マスターの該当部分を読み直して復習をしつつ、その論文問題でどのような論点が問題になるかを考えてみて、論文マスターの授業を受けるようにしていました。もし基礎マスターを1 年目の段階でしっかりやっていれば、もっと実のある予習をして、論文マスターを有効に活用できたかもしれないと思うと、そこは後悔しているところです。皆さんには1 年目に基礎マスターの復習をしっかりやるべきだと、声を大にして言いたいと思います。そのうえで論マスでは、論点の抽出にとどまらずどうやって答案を書くかというところまで思いを巡らせてほしいと思います。逆に自分のように基礎マスの復習ができなかったという方は、とりあえず基礎マスの読み直しや短答問題を解くなどして、基礎知識の補充をしっかりやってほしいと思います。そのうえで論文問題を見て、論点の抽出及びそれをどうやってつなげていくかを考えてみるといいと思います。

最後に 

伊藤塾なら、勉強開始から合格まで、そして合格後まで常に受験生に必要な教材、環境を提供してくれます。これだけで合格できることは多くの先輩方が証明してくださっています。私もそれに倣い、伊藤塾を信じてついに合格をつかむことができました。
みなさんも伊藤塾を最大限利用して、最短で司法試験合格をつかんでください。
格して感じているのは、基本を重視する伊藤塾のメソッドは正しかったということです。試験に限らず、未知の問題が出てきたときであっても、基礎があってこそ対応できると思います。繰り返し書いていることではありますが、これを読んでいる皆さんには自信をもって伊藤塾の教材を中心とする基礎の勉強をしっかりやってほしいと思っています。