予備試験ルートでの司法試験合格という
同じ志を持った多くの受講生を見てやる気がわきました!

法科大学院ルート 予備試験ルートで司法試験合格

稗田 将也 さん(22 歳)
 

合格者イラスト
慶應義塾大学法学部4 年在学中
◆ 予備試験合格時 /慶應義塾大学法学部3 年在学中
◆ 出 身 大 学 /慶應義塾大学法学部
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、
司法試験演習秋生、司法試験論文マスターなど
※プロフィールは、2016年合格時点のものです。

はじめに

どんな仕事に就きたいのかを真剣に考えることがあり、当時の私が真っ先に思いついたのが弁護士です。全力を尽くして誰かを守ってあげるという漠然としたイメージに、強い憧れを抱いたのです。進学する学部を選ぶ際にも気持ちは変わることなく、法学部に進学し受験指導校に通って本格的に司法試験を目指すことを決意しました。伊藤塾での初回の講義は緊張しましたが、同じ志を持った他の多くの受講生を見てやる気がわきました。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の学修について

予備試験、司法試験と一貫して重要なものはやはり基本的知識の精度です。この基礎力の定着度によって試験の勝敗がわかれるということを、本番の試験を通じて実感しました。私は伊藤塾の教材以外に基本書等を購入したことはほとんどありません。講師の方から伊藤塾の教材で足りると何度も指導されていたからです。そのため、基礎マスターは私の司法試験合格の最大の要因であったと思います。
基礎マスター講義では、休憩時間中に単語帳に定義や法律要件をまとめ、通学時間に暗記するという方法をとりました。自宅では基礎マスターを見返して理解を深めたり、論証を覚えたりしました。論証を覚えるとき、なぜそういう結論になるのかということを考えながら行うと効果的でしたが、必ずしも理解が容易なものだけでなく、勉強が進むとようやく理解できるというものもありました。基礎マスターでは、勉強を一通り終えないと理解が難しいものも多くあったので、まず講義を全て受講し終えるということを第一目標にした方がよいと思います。

論文式試験対策について

知識を修得できても、それをうまく活用することは難しいものです。
普段から文章に触れていない私は、問題を解くことになかなかなれませんでした。そこで、何とか短時間に問題を理解すべく、論文マスターや模試、答練の解説講義においてアドバイスされた問題文の読み方を実践しました。過去問学習や模試の場面で実際にこの読み方を訓練しておくことで、本番では以前よりスムーズに問題文を理解することができたと思います。
また、論文式試験は採点者に文章を見てもらうものですから、普段から人に論文を見てもらうことが重要です。自分だけで完結せず人からアドバイスを受けるという点において、人に文章を見てもらうことは不可欠です。

予備試験受験を目指した理由と予備試験ルートのメリット 

備試験ルートでの司法試験合格は、勉強をはじめた当初から目標にしていました。勉強をはじめた以上は常に上を目指さなければいけないと考えていたというのもありますが、何より大きなメリットは経済的負担の小ささにあると思います。また、予備試験ルートであれば、法科大学院に通う期間の時間が短縮されるため、より多くの時間を自由に使うことができるというのもメリットだと思います。

最後に 

司法試験を終えた今、僕は自分を支えてくれた方々への感謝の気持ちでいっぱいです。せっかく身に着けた知識、技能を活かして社会をより快適なものにしたいと思います。