基礎マスターテキストを何度も何度も繰り返し、論文マスターで基礎マスターの知識を補完しました

予備試験ルートで司法試験合格

D.A さん(22 歳)
 

合格者イラスト
早稲田大学法学部 4 年在学中
◆ 予備試験合格時 /早稲田大学法学部 3 年在学中
◆ 出 身 大 学 /早稲田大学法学部
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、 司法試験演習秋生、司法試験論文マスター、 司法試験論文過去問答練など

※プロフィールは、2017年合格時点のものです。

はじめに

ドラマ『HERO』と『リーガルハイ』を観て法曹に漠然とした憧れを抱きました。そして、法学部に入学した時に、司法試験を目指せば色々な国家試験に応用が効くだろうと考え、目標を司法試験合格に設定しました。司法試験合格を目指すにあたり、独学では効率が悪いと思い、大学受験時にパンフレットをいただいていた関係で、その実績を知っていた伊藤塾に入塾することにしました。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

基礎的な法知識の大部分は基礎マスターで修得しました。ここでして良かったことは、基礎マスターテキストを何度も何度も繰り返したことです。難しい事項でも繰り返すことにより自然と頭に定着していくもの です。当然、相対的に重要事項とそうでない事項があるのでメリハリをつけることは忘れませんでした。また、基礎マスター段階で論文式試験を意識するとより理解が深まるのではないかと思います。論文マスターでは答案の型を学びました。科目ごとの答案の型を意識することで、 最低限外さない答案を作成する力が身につくと思います。また、論文マスターの際に基礎マスターの知識を補完することができました。インプットを完全にしてからアウトプットに入るのではなく、アウトプットをしながらインプットをする方が効率が良いです。

論文式試験対策について

論証ナビゲートテキストを参考に、自分にあった論証パターンを作りました。意識したことは、削ってもよい部分とそうでない部分を明確にすることです。あとは答練などを利用し、ひたすら答案作成あるのみです。ここで注意しなければならないのは完璧主義に陥らないことです。 時間内に100点満点の答案を作成することは不可能なので、どこかで割り切ることが大切です。論文マスターでは書けないといけない事項、 書けなくても問題ない事項を指摘されるのでその理由も含めて理解し、最終的には自分で判断できるようにすることが必要だと思います。

学生生活との両立について 

伊藤塾の講義は大学の授業の予習にもなるため、学校の定期テストは特段の対策をしなくても乗り切ることができるようになりました。また欠席してもWeb受講でフォローすることができました。ですから私は学校生活との両立に悩んだことはありません。

予備試験受験を目指した理由と予備試験ルートのメリット 

予備試験に合格すると時間的・経済的メリットが得られるだけでなく、 本試験に向けての大きな自信を得ることができると思います。

予備試験からの司法試験対策について 

急いで選択科目の対策をしました。他の科目については司法試験論文マスターを受講し、過去問を解いて司法試験の傾向や出題形式に慣れるよう努めました。過去問と並行してペースメーカー論文答練を受講し、ひたすら答案作成に励みました。

最後に 

運良く早期合格できたので、時間的余裕を活かし、実務家としての経験を積んでいきたいと思います。司法試験合格には数年の時間がかかるのでモチベーションの維持が重要です。あまり張り詰めず余裕を持った学習を心がけて頑張ってください。