法科大学院の授業では教えてくれない法律家にとって必要不可欠な法的三段論法や答案の書き方は、伊藤塾の講義を中心に学んでいました

予備試験ルートで司法試験合格

相原 健吾 さん(24 歳)
 

合格者イラスト
関西学院大学法科大学院(既修)修了
◆ 出 身 大 学 /関西学院大学法学部
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング など

※プロフィールは、2017年合格時点のものです。

はじめに

私は、大学1年生の時にキャリアガイダンスで来ていた先輩弁護士の方の話を聴き、「困っている人のために何かをしたい」という想いで弁護士を目指そうと思いました。大学2年生の時から本格的に法律の勉強をはじめましたが、基本書の記述内容は難しく、勉強が思うように進まず焦っていました。そのような中、わかりやすく教えてもらえる受験指導校を探し、基礎から丁寧に教えてもらえる伊藤塾に入塾することを決意しました。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

伊藤塾の基礎マスターは、全科目3回ずつ講義を聴きました。1回目はライブでしっかりと講師から教わり、2回目はなるべくライブ講義から1週間以内にWebで講義を復習してしっかりとメモをとり、3回目は夏休みなどの長期休暇で一気に受講して理解を深めていきました。司法試験は基礎がしっかりとしていれば合格することができます。基礎マスターでのA ランク部分は完璧に理解しておく必要があります。頭の中で基礎マスターのページがイメージできるぐらいまで何度も読み込んでいました。法律の勉強は、1回目が一番辛いです。何回も何回も繰り返していくうちに段々と理解ができるようになってきます。難しく てわからなくても、勉強が辛くても前に進み続けてください。回数を重ねていくうちに理解が深まっていき、現場思考問題でも基礎から考える深い思考ができるようになっていきます。勉強をしていく中で常に意識していたことは、論文で書くとしたらどのように書くかということです。いくらわかっていても本番で書くことができなければ意味がありません。常にアウトプットを意識しながらインプットを行うことですぐに使える知識を修得することができます。

学生生活との両立について

大学時代、サークルやアルバイトと法律の勉強を両立していました。 必ず、1日1時間は勉強をすると決めて、移動時間やすき間時間を利用して勉強していました。伊藤塾の講義は Web環境があればどこでも見られ、テキストも好きな部分だけ取り出し持ち運べるので、とても便利でした。

法科大学院での受験対策・伊藤塾の活用法

法科大学院の授業では、答案の書き方までは、教えてくれません。法律家にとって必要不可欠な法的三段論法や答案の書き方は、伊藤塾の講義を中心に学んでいました。特に論文ナビゲートのテキストは、コンパクトな論証でまとめられていたので重宝していました。

最後に

私は、たくさんの人に支えてもらいながら、勉強することができました。本当にありがとうございました。今度は、私が、立派な法律家となり活躍し、恩返しできたら嬉しいです。受験生の皆さん、支えてくれる皆さんに感謝しながら、最後まであきらめずに勉強を続けてください!「努力をしても報われないこともある。しかし、努力をしなければ報われない。」