弁理士としての経験を積みながら司法試験を目指すには予備試験ルートでの受験が最適でした

予備試験ルートで司法試験合格

B.G さん
 

合格者イラスト
弁理士
◆ 予備試験合格時 /弁理士
◆ 出 身 大 学 /京都大学大学院理学研究科修了
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、司法試験演習秋生、司法試験論文過去問マスターなど

※プロフィールは、2018年合格時点のものです。

はじめに

私はもともと法律職に興味を持っていて、また、理系出身であったことから、弁理士として働いていました。しかし、仕事をしているうちに、関連する業務の中では弁護士ではなければできないようなものもあり、次第に弁護士になりたいと思うようになっていました。そして、働きながら勉強するとなると効率的に勉強しなければならないので、いくつか見て回ったうちで最も信頼できると感じた伊藤塾に入塾することに決めました。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

最初は各分野を体系的に理解しなければいけないと思い、一科目ずつ2回3回と繰り返してテキストを読み込むようにしました。ある程度理解できたと思ったら短答式試験の過去問を解いていき、知識を確認するようにしていました。正解したところも日を空けて繰り返し解き、知識が定着するようにしていました。伊藤塾のテキストはメリハリがあって読みやすく、また内容も網羅されていたので、効率的に勉強できたと思います。

論文式試験対策について

論文式試験については、最初は答案をどのように書けばいいかもわからない状況で、まず問題を読んでざっくりと答案構成をして、その後模範解答を見てからもう一度、書かずに頭の中でもいいので問題を解く、というようにしていました。そして、一度解いた問題も繰り返して解くようにして、頭の中にあることがすんなりと文章に書けるようになることを意識していました。そうすることで、解答がどんどん書けるようになりました。

働きながらの学習方法について

仕事をしていると、勉強時間を安定して確保することが難しい期間もあったので、通勤の時間やちょっとした空き時間で勉強できるように、スマートフォンに短答や論文の問題を写真で収めておき、それを見て勉強できるようにしていました。

予備試験受験を目指した理由と予備試験ルートのメリット

勉強しながら働くのは大変でしたが、社会人が仕事を辞めて法科大学院に通うのは精神的にも金銭的にも不安なことだと思うので、そのような不安なく勉強できたことは予備試験ルートのメリットだと思います。

おわりに

私が伊藤塾を選んだのは、いろいろ手を出すことなく、ここのテキストなどを信じてしっかり勉強すれば合格にたどり着けるんじゃないかと思ったからでしたが、実際に合格できて、自分の選択は間違いではなかったと思いました。伊藤塾を選んで勉強して本当によかったと思います。司法試験は簡単な試験ではないと思いますが、能力的にできる・できないという試験でなく、やるべきことをきっちりやれれば合格することができる試験と思いますので、諦めずに根気強く勉強することが大事だと思います。