テキストは、そこに書いていることを答案に表すとすれば、どのように構成するかを常に考えながら読む

予備試験ルートで司法試験合格

S.U さん
 

合格者イラスト
慶應義塾大学法科大学院(既修)3年
◆ 予備試験合格時 /慶應義塾大学法科大学院(既修)2年
◆ 出 身 大 学 /上智大学法学部
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、司法試験演習秋生、司法試験論文過去問マスターなど

※プロフィールは、2018年合格時点のものです。

はじめに

学部生時代に何か夢中になれることがしたいと考えていた時期がありました。そのような時に、友人が伊藤塾に入塾するという話を聞き、興味本位でついていき、呉講師の体験講義を受講しました。講義を受ける中で、直観的に法律家に向いていると思い、予備試験と司法試験の合格を目標に、入塾を決意しました。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

基礎マスターで使用されているテキストで十分という話を伺っていたため、それを信じてひたすら基礎知識を修得するべく、テキストを繰り返し読み込みました。繰り返し読むことで、記憶できるようになるだけでなく、理解も深まります。

論文式試験対策について

とにかく書くことが大切です。過去問、答練、模試等を使い、たくさん答案を書くべきです。書いた答案を塾の答案例と見比べて何が足りないのか、何が無駄なのかをしっかり分析していくことで論文の力はついてくると思います。また、テキストは、そこに書いていることを答案に表すとすれば、どのように構成するかを常に考えながら読むと、知識の取得と論文の勉強を同時にできてよいと思います。私もこれを実践していました。

学生生活との両立について

可処分時間を全て勉強に充てると考えておけば、自然と他のものとの両立は可能です。

予備試験受験を目指した理由と予備試験ルートのメリット

私は、困難なことに挑戦することがとても好きなので、チャレンジしてみようという単純な思いで、予備試験の勉強を始めました。予備試験ルートのメリットとしては、予備試験合格者はレベルが高いため、予備試験に合格する力を身につければ、司法試験の合格可能性は格段に上がるという点や就職活動に有利という点が挙げられると思います。

おわりに

現在、弁護士の活躍できるフィールドは拡大し続けていると思います。そこで、弁護士として、多くのことにチャレンジして未知の分野を開拓していきたいと考えています。また、昨今、自分と異なる人、異なる考え方をあからさまに拒絶する人が増えているように感じます。そこで、私は、法曹という枠を超えて、一人の人間として、多様な価値観を受け入れることのできる社会を作ることに貢献したいと考えています。