司法試験や予備試験を「難しい試験」と思いすぎる必要はありません。伊藤塾は正しい勉強の方向性を提示してくれます

予備試験ルートで司法試験合格

T.Y さん
 

合格者イラスト
関西大学法科大学院(既修)2年時中退
(予備試験合格のため)
◆ 予備試験合格時 /関西大学法科大学院(既修)2年
◆ 出 身 大 学 /関西大学法学部
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、司法試験演習秋生、司法試験論文過去問マスターなど

※プロフィールは、2018年合格時点のものです。

はじめに

弁護士を志望した理由は、弁護士という職業が独立性をもっており、責任ややりがい、誇りを持てる仕事だと思ったからです。また、実務家の講師の方々のお話を聴いていると、それぞれの専門分野をお持ちで、様々な可能性がある点に魅力を感じました。伊藤塾に入塾したのは、大学2年の5月で、理由は圧倒的な合格実績です。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

学習開始当初は、基礎マスターの講義を聴きながら、復習重視の勉強をしていました。講師の方が講義中にマーク箇所や特に重要な箇所を指摘してくださるので、その点を重点的に復習していました。基礎マスター講義の利点は、知識の網羅性とメリハリです。テキスト自体はページ数も多く、判例も判旨が掲載されており、短答知識も豊富に載っているため、学習がしやすかったです。また、講師の方がその膨大な情報の中から重要なものを指摘してくださるため、メリハリをもって学習することができました。

論文式試験対策について

まず、論文マスターでは、旧司法試験の短めの問題文を用いて講義が行われるため、事案と論点との関係を知ることができ、論点抽出の訓練になりました。次に、司法試験論文マスターとペースメーカー論文答練を受講し、司法試験レベルの論文式試験問題の対策を行いました。これらの講義はいずれも、「現実的な合格答案のレベル」を重視して行われている点で非常に役に立ちました。司法試験論文マスターでは、出題趣旨・採点実感を網羅した完全答案とともに、その年の受験生の上位再現答案を読むことができるので、試験委員が要求している理想と現実との乖離に気づくことができました。ペースメーカー論文答練においても、講師の方が短めの答案を用意してくださり、非常に参考になりました。講師の方は、「こんな難しいこと、受験生は書けなくていい」「ここを落とした方は猛省してください」などと指摘してくださいます。司法試験が相対評価であることを念頭に置いた、ここまで受験生想いの講座は他にないのではないか、と思います。法科大学院の教授・学生や他の受験指導校講師は、基礎を超えた難しいことを教えたがります。しかし、司法試験は、そんなところで差がつく試験ではありません。他の一般的な受験生であれば書いてくることを書けば受かる試験です。この点を意識した講義を直前期に受けることができ、非常に役に立ちました。

おわりに

今後も勉強を続け、知識と常識を兼ね備えた法曹になりたいと思っています。司法試験や予備試験を「難しい試験」と思いすぎる必要はありません。確かに合格には一定の勉強量が必ず必要です。しかし、方向性さえ間違えていなければ、受からない試験ではありません。伊藤塾は正しい勉強の方向性を提示してくださいます。頑張ってください。