司法試験合格のために必要な知識は、伊藤塾の講義で必要十分です。皆さんに遠回りしてほしくありません

予備試験ルートで司法試験合格

高橋 駿 さん
 

合格者イラスト
早稲田大学法科大学院(既修)修了
◆ 予備試験合格時 /早稲田大学法科大学院(既修)3年
◆ 出 身 大 学 /早稲田大学法学部
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、司法試験演習秋生、司法試験論文過去問マスターなど

※プロフィールは、2018年合格時点のものです。

はじめに

法律問題を扱った映画やテレビなどを見て、小学校高学年の辺りから、弁護士に対する漠然とした憧れを抱いていました。その後、自分の身に起こった実体験を踏まえて、法曹を志望する決意を固めました。高校生の頃から法曹志望ではありましたが、当時は高校在学中に伊藤塾に通うという発想はなかったので、大学入学に合わせて入塾しました(今後は、高校生、中学生から通うという選択肢が当たり前のものになっていくのかもしれません)。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

基本的には、呉クラスの講義を繰り返すだけでした。そのあとに、各科目短答の過去問を実際に解いて、講義に戻って解いて、この繰り返しでした。Web講義は少なくとも3周は見ていると思います。2周、3周とするごとに、最初は理解がおぼつかなかったところも講師の細やかな配慮により、知識・理解の精度が上がっていきました。実際に本番を終えて、また合格することができた現在では、伊藤塾で必要十分という考えは、よりいっそう強いものとなっています。せっかく伊藤塾を利用されている皆さんには遠回りしてほしくないと思います。

学生生活との両立について

私自身は、伊藤塾のクラスマネージャーとして、月に2 4回ほどのペースでアルバイトをしていました。フレッシュな受験生の存在は、非常に刺激的で、法科大学院生などにはおすすめしたいアルバイトです。

予備試験受験を目指した理由と予備試験ルートのメリット 

就職活動の段階において、多少なりともプラスの方向に働くと考えたためです(実際、決め手になったと思います)。また、法科大学院生としては、司法試験に向けての実践的な練習という意味合いもありました。実際に受けてみて、独特の緊張感の中、答案を時間内に書き上げるという非常に貴重な体験ができたと思います。加えて、司法試験直前期は、メンタル的にきつくなってくるのですが、予備試験に合格しているという事実があると、だいぶ楽になります。司法試験の合格を目指す全ての受験生にとって、予備試験の合格を目指すことを躊躇させる要素は一切ないため、正直受けないという選択肢はあり得ないと思います。

おわりに

よくやりがちなミスとして、いろいろなテキストに雑多に手を伸ばしたり、細かいところに拘泥しすぎて勉強が止まってしまう人がいます。そのような探求や検討はとりあえず合格してからでもよいのではないかと思います。私は、判例の原文などをしっかり読んだりしたことはほとんどないです。ですが、そのレベルでも予備試験を比較的上位で合格、司法試験も合格できました。試験勉強は本当に大変です。支えてくれる家族や友人の存在が大きな力となります。勉強できる環境にいることにいること自体が幸せなことなので、そのことを忘れずに最後までやりきることが大事だと思います。