理解の前提として知識を暗記することは、何を学習するにしても不可欠な作業だと思います

予備試験ルートで司法試験合格

D.Y さん
 

合格者イラスト
神戸大学法科大学院(既修)修了
◆ 予備試験合格時 /神戸大学法科大学院(既修)3年
◆ 出 身 大 学 /上智大学法学部
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生、司法試験演習秋生、司法試験論文過去問マスターなど

※プロフィールは、2018年合格時点のものです。

はじめに

私は将来自分の知識と経験を活かして人の役に立ちたいと思い、弁護士になるべく司法試験受験を決めました。伊藤塾は、業界で圧倒的なシェア率を誇り、伊藤塾長が大学まで講演に来てくださったため、司法試験の受験には伊藤塾を利用しようと決めました。法科大学院入試に向けて学部3年の秋から入塾し、入門講座をWebで受講しました。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

法科大学院入試までとにかく時間がなかったため、学習当初は講義を倍速で聴き、全ての科目を1周しようとしていました。しかし、単に講義を聴くだけでは慣れない論述式に対応できるほどの理解が伴いませんでした。そこで、基礎マスターの重要部分を写することで、重要知識を暗記し、理解することにしました。理解の前提として知識を暗記することは、何を学習するにしても不可欠な作業で、ポイントは、講師が指摘してくれるランク付けが非常に役立ちました

論文式試験対策について

市販されている伊藤塾試験対策問題集を用いていました。問題集には問題と解答例、解答の要約がついており、法律の基本的な論理構造が今ひとつわかっていない段階においては、要約文が非常に役立ちました。要約文をさらに要約することで論述のこつをつかみ、基礎マスターを写す効率も非常に向上しました。

学生生活との両立について

私は運動系の部活に所属していました。練習の後、マクドナルドやファミレスに籠もり勉強することで、時間を有効活用していました。短答式対策としては、肢別本であるマコタンを利用することで、スキマ時間を有効活用することができました。

おわりに

法曹業界は激変のさなかにあり、将来に不安があるかもしれません。しかし、この道に入ってしまった以上合格しなければ始まらないので、がんばってください。