司法試験合格に本当に必要な法知識は基礎マスターレベルで十分です

予備試験ルートで司法試験合格

Y.N さん
 

合格者イラスト
神戸大学法科大学院(既修)修了
◆ 出 身 大 学 /関西大学法学部
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、司法試験合格答案徹底分析講義、司法試験演習秋生など

※プロフィールは、2018年合格時点のものです。

はじめに

私は、小学生の頃から、司法試験のことをずっと意識して、進路を選択してきました。大学は、法学部に進学したものの、学部の授業は学問的すぎるうえメリハリがなく、司法試験に合格するための勉強法として正しいのか不安になり、司法試験合格を目標に据えた勉強の仕方が必要だと考えるようになりました。そこで、大学2年生の時から、伊藤塾に通い始めました。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

司法試験に合格した今となってこそいえるのは、本当に必要な最低限の法知識は、基礎マスターレベルで十分ということです。基礎的な法知識は必須ですが、幅広すぎる・細かい法知識は必要でななく、むしろ有害になってきます。私は、基礎的な法知識を基礎マスターで定着させました。基礎マスターテキストは司法試験の学習にも役立ちます。司法試験で問われるのは、頻出のごく一部にすぎないのです。勉強中に知らないあるいは難しい範囲に遭遇した場合、基礎マスターテキストに載っているものであれば押さえておく、載っていないものであれば不要または優先順位が低い、くらいに割り切って勉強することが必要です。手形小切手法など、あまり深く勉強できなかった範囲は特に、基礎マスターテキストに絞って学習し、それさえ押さえておけば大丈夫だろうという安心材料にしました。

法科大学院における学習について

法科大学院では、定期試験対策としては必要でも、司法試験対策には不要な学問的な範囲を教わる場合が多いです。そこで、司法試験で使える知識や論証に限り、自分の論証パターンとしてストックできるような勉強法をとりました。法科大学院では定期試験対策に追われがちですが、伊藤塾のテキストや論証を活用することで司法試験に向けた学習から脱線しないようにするとよいと思います。

おわりに

小さい頃から法曹を目指し、大学2年生の頃から伊藤塾にお世話になり、今回ようやく合格することができました。これまで支えてくださった全ての方に対し、感謝の思いで一杯です。しかし、これがゴールなのではなく、ようやくスタート地点に立てたにすぎません。法曹人口が増えているなか、より良い法曹になるために、これから研鑽を積んでいきたいと思います。これから司法試験を受験される方も、自分のなりたい法曹像を常に思い描きながら、これからの勉強をぜひ頑張ってください。