受かった今思うことは、司法試験で要求されている水準は思ったよりも高くないということです

予備試験ルートで司法試験合格

E.Wさん
 

合格者イラスト
東京大学法科大学院(既修)3年
◆ 予備試験合格時  /東京大学法科大学院(既修)2年
◆ 出 身 大 学 /名古屋大学法学部
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、司法試験演習秋生、司法試験論文過去問マスターなど
※プロフィールは、2018年合格時点のものです。

はじめに

私が司法試験を目指したきっかけは、将来専門的な知識をもって仕事をしたいと思ったからです。せっかく大学で4年間も学ぶのに、それを今後の社会人生活で活かせないのは、私はもったいないなと思いました。そしてガイダンスなどで伊藤塾長の話を聞いて、他人の助けになれる法曹という仕事の魅力を知り、私は司法試験を受験する決意をしました。そして、私の場合、たまたま大学受験予備校で、司法試験といえば伊藤塾という話を聞いていたので、迷わず伊藤塾に入塾しました。

私がとった勉強方法 

基礎的な法知識・法理論の修得について

初学者段階から予備試験合格、そして司法試験合格に至るまで、入門講義テキストを利用し続けました。入門講義テキストは、司法試験で必要な知識の大半を網羅しています。また、伊藤塾長や本田講師をはじめとした講師陣が、難解とも思われる法律の事柄について、非常にわかりやすく説明をしてくれるため、とても円滑に学習を進めることができました。特に、本田講師の講義では、論文段階でどのように論証すればよいのかという点についてまで意識がなされた講義がなされており、論文を書く段階においても入門講座の講義が力を大いに発揮しました。

論文式試験対策について

論文ナビゲートテキストに掲載されている論証の記憶と、問題研究に掲載されている問題の答案構成を行いました。 論証は、試験の答案にそのまま書けるほどコンパクトに纏まっており、非常に使い勝手が良かったです。また、問題研究に掲載されている問題は繰り返し解くのに向いており、私は何回も答案構成を行いました。

学生生活との両立について

私は大学では部活に所属していたため、勉強時間の確保には苦労しました。しかし、通学時間やお風呂に入っている時間など、細切れの時間を用いて暗記学習をしたりするなどして、なんとか時間を確保するよう努めていました。

予備試験受験を目指した理由と予備試験ルートのメリット

私が予備試験を受験した理由は、1年でも早く実務につきたいと思ったからです。また、法科大学院ルートの場合、学費等がかなりかかるため、その観点からも予備試験ルートを目指しました。

おわりに

最初、私は司法試験はとても難しい試験だと思っていました。しかし、受かった今思うことは、司法試験で要求されている水準は思ったよりも高くないということです。これから法曹を目指そうとされている方々も、最初は司法試験という名前にたじろいでしまうかもしれませんが、伊藤塾で基礎を学べば確実に受かる試験だと思いますので、ぜひ精一杯頑張ってください。